Mac

Mac Studio 2022 vs MacBook Air 2024

先月MacBook Air 2024を社給されてから、とりまセットアップしてほとんど放置してたんだけど、ちょっと使ってみたらなんか違和感が。つまり、Mac Studio 2022より速いと感じる瞬間がある一方、あれ、なんでこんなに時間がか...
LIFE

自作治具を諦めた話

ここしばらく時間が出来ると、電気かんなの治具を作っており、完成したので試してみた。 作りは単純で、ハイコーキのかんなの後部ベースプレートをモノタロウで注文した7.5mm厚のアルミ板でちょっと延長してパーツを追加し、そこに9mmの鉄棒...
IT

openpyxlだけだと無理なので

openpyxlで出力したExcelのファイルにテーブルを設定するとフィルターが利用出来るが、このフィルターはセルへの値の入力時にフィルタの項目をまとめるので、日付をセルに設定してもファイルを開いただけだとテキストとして認識されている。 ...
LIFE

雨水って飲めるの???

庭の散水や非常時にトイレを流す水として使おうと思って天水桶を設置したわけだが、ふと疑問が湧いたわけ。 疑問 「タンク内の水は絶対に飲まないでください」とタンクに書いてあるんだが、「どの程度の処理をしたら飲用になるんだろう?」 ...
Python

Python覚え書き

久しぶりに結構がっつり書いたら色々と新しい知見があり、コードを見れば分かると言えば分かるわけだが、まあ次に書く時には忘れちゃうので、まとめておく。これが最良・最新という訳では決してないと思うのだけれど、とりあえず目的を果たすものはできた、...
養蜂

分蜂5回目?

前回は4月16日だったので、2ヶ月半空いてるけれど、朝8時半からまた分蜂。 このあと、隣家の石灯籠に蜂球を作ったところを確認。 今回は巣箱の用意が無いので、捕獲せずに自然に返す。
LIFE

今年買って悪かったもの(2024年上半期)

良いものもあれば悪いものもある。 全く何も効果が無かったように思う。きっと、「効く」と信じて飲まないと効かない。 携帯浄水器。Amazonで買うと3,980円だが、アリエクだと4本で送料込み5,512円だった。1本1,...
LIFE

今年買って良かったもの(2024年上半期)

今年は細々といろいろな物を購入していて、1年分をまとめるのは大変そうなので半期で分けることにした。 1月 去年からの追加購入で、各部屋や廊下、洗面所など、停電すると暗くなってしまうところ全ての箇所に配置し終わった。この後、自宅...
Python

進捗

GitHub
Azure

PL/PGSQLでダウンサンプリングしたい

先日あるお客様との会話で、膨大なデータをグラフにするのに、pg_cronでaggregation(事前集計)をかけておけば、そのグラフをダッシュボードでインタラクティブにスケールを変更しつつ、少ないデータをfetchするだけで良いので、む...
LIFE

どちらが悪いか分からんけれど壊れた

以前書いた停電時に自動点灯するコンセントタップに、こちらも以前書いたTP-Linkのスマートプラグを接続すると、どちらが悪いのか分からないけれど壊れる。 息子ちゃんの部屋のアースノーマットは、壁コンセント→コンセントタップ→スマート...
LIFE

テーブルソー完成

完成手前だったところに、定規をセットして本番運用できるようにした。 40mmにセットしてー、39.99mm!!いや、これは全くの偶然でw定規がmmまでなので目盛り読みでセットして、だいたい0.2mmぐらいの誤差。ノギスで計測...
養蜂

新しい巣箱の模索(続き)

前回の続き。 新木場の材木屋に話を聞いたところ、300mm幅のサワラ(椹)はほとんど市場に出回らないとのことで、やはり他の材料で作るしか無さそう。とはいえ、17mm厚で300mm幅が取れる板材というのも、集成材などを除くと樹種を問わ...
LIFE

ワークベンチ買替え

コーナンで買った安いワークベンチを使い続けてたけど、やはり精度を出すには厳しいものがあるなと。2枚に分かれた天板が水平にならないので、材料を固定してかんなをかけるにしても、木ネジを打つにしても、その斜めの分を考慮して作業しないとならず、大...
LIFE

テーブルソー完成手前

フェンスも作ったので、形としては完成。後はトリマーで溝掘って定規を貼り付けるだけ。 で、これが出来ると何がうれしいかというと、同じ寸法が何度も高い精度で出る。 厚18mmの合板を4回切って並べてもこの通り。むしろiPh...
LIFE

オデッセイタイヤ交換

まだ山は残っているものの、ノイズが大きくなってきた気がするのと、先日雨の中走った時にちょっと心許ない気がしたので、スノータイヤ用のホイールの処分と併せて交換することにした。 同じdB(デシベル)の新しいものに交換。 ...
LIFE

ソーホースの高さを計算したい

テーブルソーを固定する台が必要なのでどうしたもんかと考えていたが、ソーホースブラケットと2x4材で「ウマ」を2つ作って、上部の2x4材にM8ぐらいの鬼目を入れて固定できるようにすれば良さそうだな、と当たりを付け、スーパービバホームでブラケ...
LIFE

テーブルソーを作った

Youtubeを参考にテーブルソーを作った。 新しい巣箱を作るのにも、新しい机を作るのにも、毎回丸鋸ガイドで寸法を出して切るのがかなり面倒になっている現状を鑑みるに、テーブルソーが要るだろう、と。 ...
養蜂

新しい巣箱の模索

昨日の採蜜の失敗の原因を考えると、やはり重箱式には限界があるなと。 下からしか内見出来ないので、巣の生育状況が把握できない。巣の大きさは分かるが、貯蜜圏と育児圏の範囲が分からないので、どのぐらい蜜が貯まっているかは勘でしか判断できな...
養蜂

採蜜(ちょっと失敗)

昨日の採蜜はちょっと失敗だった。 先週継ぎ箱したので6段になっていて、上から2段を採蜜しようとしたところ、最上段を切り離した時点で「ゴトン...」と巣落ち。巣落ちを防止するために針金を十字に入れているけれど、そこにかかってない部分が...
LIFE

電動工具棚卸し

何がどこにあるのか分からなくなってきたので、まとめる。カテゴリーはハイコーキに倣った。ハイコーキが多いし。 締付け・穴あけ ドライバドリル ハイコーキ・DS18DC(NN)(道具入れ) マキタ・DF030D...
ネットワーク

HGWを交換した

拙宅の回線はauひかりホーム10ギガなので、長らく10G-ONU + BL1000HWという構成だったのだけど、先日から希望交換が出来るようになったので申し込み、新しいHGW・BL3000HMが届いたものの、ネットワークが1時間ぐらいは使...
雑多

FGDP-50が届いた

1月14日にヨドバシで注文して、その後何度も「今月もメーカー在庫がありません」メールが届き、結局5ヶ月経ってやっと届いたw 残念ながら、演奏動画を公開出来るわけでも無く、しばらく遊んでみますw 今時、充電端子がUSB ...
LIFE

ドライブレコーダーが壊れた

オデッセイハイブリッド(RC4)の純正ドライブレコーダーが、今月に入ってからおかしくなった。おそらく電源回路の不調なんだろうけど毎分再起動を繰り返して、1分毎に「ぴっ」「ぴっ」っと鳴り、やかましいことこの上無いので、Amazonで適当なレ...
LIFE

天水桶(非常用水)を設置してみた

先日、拙宅の外壁工事が終わって足場が無くなり作業場所が確保出来たので防音室を作ったわけだけど、もう一つ工事が終わったらやろうと思っていたのが、天水桶の設置。 昔、祖母宅には玄関脇に直径1メートル、高さ1.2メートルぐらいだったかなぁ...
LIFE

木材の価格

三郷のスーパービバホームで在庫してる木材の種類と価格をざーっと調べてきた。SVHにあって、軽トラを借りて運べることを前提に設計すれば、調達に悩まずに済むっていうのが大きい。通販という手もあるけれど、やはり3x6とか長さ2000mmとなると...
養蜂

蜂群の成長ペース

梅雨に入ると花が減るので、ミツバチの巣の成長ペースはかなり鈍化するのだけれど、冬が終わって気温が10度を超える辺りから梅雨前までは結構なペースで巣が大きくなる。 去年入居して3回の採蜜をした巣箱は、1ヶ月で1段成長している。各段に巣...
LIFE

11万円で防音室を自作した

自作する理由 まず最初の理由は娘ちゃんのトランペットの練習のため。朝晩はうるさいので夜9時までしか練習ができないが、やはり納得いかないときはもうちょっと吹きたいという時がある様子。もちろんミュートもあるのだけれど、ミュートだと運指は...
写真

EFレンズを手放した

EOS R6 Mark IIをメインにしたので、レンズを整理したら生えたわけだが、どうやって売ったか、という話。 中古レンズを買うのは難しい いや単に売った場所はヤフオクなのだけれど、単に商品写真と「目立った傷はなし」と言われ...
LIFE

最後のアルカリ乾電池

定期便で乾電池を買うのをやめてから1年4ヶ月、先日やっと最後のアルカリ乾電池を捨てた。いや、正確には最後の「単3・単4のアルカリ乾電池」と言うところか。単1と単2については非常用の備蓄だったり、マグライトだったり、そこそこの本数があるのだ...
LIFE

階段手すりを交換した

こちらが旧、積水ハウスの「ウッディSJ壁付手摺」。この写真だと目立たないけれど、金具が結構錆びてしまっているのと、手すりそのものの汚れが落ちなくなった。まあ20年も経てばねぇ。 で、こちらが新。TOTOのφ35mmの手すり棒...
LIFE

台北食い倒れツアー

まずは急遽台北に行くことにした経緯を簡単に。昨夏・8月6日に沖縄本島・慶良間に行こうとマイルをe JALポイントに交換してチケットを買ったのに、迷走した台風6号がちょうどヒットして慶良間の宿は長期に渡って停電していたり、フライトはもちろん...
LIFE

ルンバからEufyに

2019年に購入したルンバe5が最近とみにうるさくなってしまい、またそのうるさい状態で1時間以上も掃除をしている。ノイズが出ているとおぼしき箇所にシリコンスプレーをかましても静かにならなくなってしまい、Amazonで52,990円で売られ...
養蜂

分蜂群の成長の様子

3回目と思われる分蜂の際に実家の別の巣箱に収容した群れが約2週間でどうなっているか、撮影してみた。まだまだ継ぎ箱する必要は無さそう。 同じタイミングで分蜂元となった群れは、こう。群れでほとんど隠れている針金が上から4段目なの...
LIFE

算数のたかしくん

問題1 たかしくんの家はTEPCOの電化上手(オール電化)を契約しています。2024年4月1日からの電気料金(1kWh)は以下のようになっています。 昼間(10〜17時、夏季):43.93円昼間(他季):40.44円朝晩(7〜...
LIFE

PowerHouse 2台目

太陽光発電を断念したので、早速、PowerHouseを追加購入した。 1台目はStarlink専用だけれど、2台目はメインPCであるMac Studioとその周辺機器のバックアップ電源。で、配線して消費電力を見たところ、大体...
LIFE

太陽光発電を断念した

2011年の東日本大震災後の計画停電でオール電化の拙宅は大変な不便を強いられ、5月には4.6kWの太陽光発電パネルを屋根に載せて発電を開始した。FIT(固定価格買取制度)の比較的早い時期での導入だったこともあって44円/kWでの買い取りが...
養蜂

分蜂捕獲群の監視

昨日の分蜂群が定着した可能性が高い。 中に女王蜂がいることを視認巣から飛び出す働き蜂が直線的に目的地に向かっている 念のため、いただいてきた蕾のついたキンリョウヘンを置いてみた。 で、ミツバチカムを増設す...
養蜂

エピペンゲットだぜ!

ポケモンでわない。 アレルギー科、皮膚科などで、処方箋をもらう処方箋を持って薬局に行く薬局で在庫していなかったので、翌日届く3,510円だった 記憶にある限り自分自身はミツバチに刺されたことは無いのだけれど、身内には刺...
養蜂

分蜂4回目?

朝から騒がしいと思ったら、また分蜂した。 今回の集合場所は、実家と隣家の間にある木。
養蜂

分蜂(野良)

昨日、蜂球が出来ていた松の木がすぐ近所なので、ちょっと行って見上げたところ、今日も蜂球が出来ていたので回収。ただしこれはうちの巣箱からの分蜂ではないので「野良」とした。つまり、比較的近くにもう一つ群れが巣を作っているということで、次の興味...
養蜂

分蜂3回目?

前回から6日でまた分蜂した。前回は10時頃から、今回は10時半頃から分蜂したが、集合場所は前回と全く同じ場所。集合板には見向きもせず...。 この群れは実家の別の巣箱に収容。定着した模様。
LIFE

長いようで短い4万時間

リビング 外壁塗装のため、ここ数日間シャッターを閉めっぱなしの拙宅。ふと、「リビングの照明が暗くなってるのでは?」と思って購入時期を確認したところ2015年だった。9年経過しちょる。で、仕様書を見ると光源寿命は4万時間。つまり、40...
養蜂

分蜂の集合板を作った

といっても、こちらのウェブサイトの真似。雨も降るので、洗面器はそのままで。これで次回の分蜂の際の捕獲が楽になると良いんだけど。
写真

レンズポーチに悩んだ

手持ちのレンズポーチに相当古いもの、たぶん15年ぐらい経過しているものもあり、さすがに一新した方が良かろうということで、新しいレンズのラインナップに合わせて買い換えることにした。 ハクバのレンズポーチの商品仕様を見ると、残念ながらR...
養蜂

分蜂2回目?

3月24日にもかなり大騒ぎになったらしいのだけど、ちょうどその日からラスベガス出張だったため、分蜂だったのかどうかは分からないまま、4月に入ってしばらく寒い日が続いたと思ったところ、今日になって気温が上がった途端、午前10時前から巣箱の外...
写真

レンズを整理したら生えた

EOS R6 Mark IIを追加して、さらにRF 16mm、RF 100-400mmも追加したので、13本 + エクステンダーという状態になっていたんだが、50mmが3本あるわ、マウントアダプターを介して装着すると24-70mmは重い・...
養蜂

ボテボテ歩いて可愛い

養蜂

採蜜3度目

巣箱を覗いてみたら、前回から1ヶ月でまた1段貯まってる...。 で、採蜜。 ちょっと蜜の質がいまいち。ひょっとして、あまり時間をおかないで採蜜しちゃった方が良いのかなぁ...。次は分蜂後にでも採っちゃおう。 ...
LIFE

シダキュア最高

なんか飛んでくる ベランダでiPhoneを弄ってると、画面に何かが飛んできてくっつくことに気付いたので、一度ブロワーとクロスでキレイにしてから再度ベランダでその「何か」を捕まえてみることにした。1分間で3,40個ぐらい乗る。 ...
タイトルとURLをコピーしました