riowp

Mac

葡萄 or 黄犬?

でもOSが1個だけっちゅうのはちと寂しいので(この辺が病気)、linuxを入れちまおうかと思いつく。日本語環境をしっかり構築するならVineだけど、Vine for PowerPCの対応ハードを見ると、GeForce4はダメらしい。仕方が...
Mac

さよならOS 9

あれ、銀河鉄道999に無かったっけ、こんな題。ま、全然関係ないんですけど、QSに元々付いていた80GBのHDからOS 9を起動しようとしたら、起動してくれない。ん~?(ジャギ風に)OS 9のCD-ROMからの起動も出来ない(;_:) もう...
LIFE

Maker’s Mark

久しぶりにバーボンを買いに行った。結局買ってきたのはMaker's MarkのBlack Label。750mlボトルが4,580円。結構高いですが、ちょこちょこ呑むだけなのでイイんです。早速ショットグラスに注ぐ。ボトルの注ぎ口の作りなん...
未分類

without windows

仕事場でWindowsを使う局面っていうのはレーザプリンタを使いたい時だけ。自宅でWindowsを使う局面っていうのはブロードバンドルータを設定する時だけ。それ以外はネットワークどっぷりな感じで色々やっているので、Mac OS Xの方が圧...
ネットワーク

LDAPクライアント

このところ少しはまっているLDAPなんですが、アドレス帳に限って調べ始めてみるとクライアント毎にかなり実装が違います。Mac OS X用だと、10.2のアドレスブック(Address Book)、Microsoft Entourage、N...
ネットワーク

LDAP

ちょっとだけLDAPの勉強をしたんですが、意外と情報が少なくてちっと苦労しました。しかし問題なのはサーバではなく、思ったよりもMac OS X 10.2のアドレスブックの機能が弱いこと。例えば部署名で検索するとか、そういったことが出来ない...
Red Hat

uptime

サーバの設定を確認するのに、netcraftのuptime surveyは結構使えるんですが、telnet localhost 80しておいてGET / HTTP/1.0するのもアリです。しかしこの方法では画面がスクロールしちゃって見えな...
未分類

HoneyPot

ネットワークセキュリティの世界にHoneyPotもしくはHoneyNetという手法があります。これは、公開ネットワークにわざと脆弱なネットワークを構築しておいて、そこにハッカーを誘い込んで手法を研究するために用いられるもので、vmware...
ネットワーク

DNS

WAKWAKのプライマリサーバから引けるようになりました。良かった良かった。でも、これはWAKWAKのせいではなく、上位の.netのネームサーバへの反映が遅れていただけみたいです。きちっと名前が引けるようになったので、今回のネットワーク再...
Mac

FlowNewz

カーボン版リリースのダウンロードが既に900本くらい。約940KBなので、転送データ量は850MBぐらい。でも、多分そんなに重くなっていないはずです、Bフレッツ万歳(笑)。
未分類

ARENA to Apple Mail

やっぱり同じ問題に当たった方がいたんですねぇ、ソフトがリリースされてます。実は私も書いたんですが、先を越されました(笑)。あ、正確にはメール自体の移行ではなく、アドレス帳の移行なんですけどね。ただ、移行は終わったんですが、会社のマシンと自...
Mac

FlowNewz

カーボン版リリースしてみました。要望メールをいただいたので。とりあえず私のところ(10.2)では動いているので、大丈夫っぽいです。ただ、1.x系はこれを最後にします。2.0を作らないとね。
Mac

ARENA to Apple Mail

ARENA Internet MailのファイルをApple Mailで読み込む方法、もしくはツールを探しているんですが、見つからない(;_;) Eudoraとして読み込むとそこそこイイ線いくんだけど、メールのSubjectがものによって...
Red Hat

RHAP合格

合格証が送られてきました。で、RHCEのカリキュラムを確認したところ、今回のサーバ構築作業でかなり知識が補えたので、あまり分からない項目が無くなった...。いきなり試験を受けるという選択肢もあるけど、きちんと体系的に勉強しておいた方が良い...
ネットワーク

セカンダリDNS

今日、wakwakから連絡があって、セカンダリの設定するよ~んとのこと。これでwakwakユーザからもちゃんと見られるようになるはず。とはいえ、wakwakユーザでありながら、他のプロバイダとかのDNSを使っている人は見えていたりするんで...
未分類

最終兵器彼女

「読了」で終わらせてしまうのはもったいないので書く。ずいぶん前から気にはなってたんだわ、この作品。高橋しんさんって『いいひと。』の作者さんでして、面白い発想をするなぁとは思っていたんだけど、『最終兵器彼女』は「買い」です。実は私は結構涙も...
Mac

Jaguar

現在OS Xを使っている人、全員MUST BUYです。それ以外でもQuartz Extremeのアクセラレーションが効く機種を使っている人。もちろん事前に申し込んでいた私は即日インストールしたわけですが、Macを使い始めてから初めてのこと...
PHP

News Junky2

今日も帰宅後、下のニュースなプログラムの改良。やあ、だんだんPostgreSQLが分かって来ちゃったよ(笑)。そっかー、こうやらないとスペック出ないのねぇ。
未分類

レーダー2

秋葉原でニッカドを買ってきて入れ替えたら、どうやら問題なさそう。1,300円でした。容量が200mAhから250mAhになってた。久しぶりにハンダごてを使った。
Red Hat

RHAPトレーニング

昨日から4日間、Red Hatの認定資格であるRHAP Silverを受講しに行っています。とりあえず2日終わったところですが、これから取得しようという人のために言っておくと、履修対象者の条件をきちんとクリアしていないと結構きついと思いま...
PHP

News Junky

私は別段、ニュースジャンキーではないんですが、ニュースを集めるプログラムを書くとやっぱり詳しくなっちゃいますね。で、本日より、新しいPHPのプログラムに移行しました。PostgreSQLのチューニングもした結果、2桁のオーダーで高速化でき...
Python

Zope

ええと、多くは説明できないんですが、Zopeです。いや、そのうち解説ページ作ります。もうphpなんてやってらんない(aspなんてもっとやってらんない)。acquisition・「獲得」が分かった瞬間、もうphpじゃないと思った(笑)。軽い...
未分類

News

もうお気づきかと思いますが、下のフレームに各ニュースサイトから取得した見出しを表示するようにしました。でも、これ、目的はここでの表示ではなく、FlowNewzの新しいバージョンを作るための勉強です。
Python

Zope

個人的にZopeが流行し始める。しばらくしたら、redhatでのインストール手順をまとめよう。ポイントは7.3のpythonは嫌がらせかっていうくらい古いということ。python1.5が入っているので、2.1以上のrpmを取ってきてアップ...
未分類

早起き

6時前に目が覚めたので、7時半に出社してみる。バスも電車も空いていて、涼しくて夏が苦手な私にはとっても良いかも。それでも総武線各駅には座れず。ビクーリ。
Mac

iT2CDR1.0.0a3

暫定的ではあるんですが、1.0.0a2で文字化けの問題が見つかったので、バージョンアップしました。REALbasicが4.5になっているんですが、まだ日本語版が出ていないため英語版でコンパイルしています。このため、起動時間制限などがありま...
Python

Zope

ええ、もちろんインストールしましたとも、Zope for Mac OS X。ああ、しばらくずっとラブPHPだったんだけど、あかんです、激ラブZopeになりそうです。まだ細かい部分が分からないので、どのくらいはまるか怪しいですけど、イケてる...
Mac

RDC

ええ、もちろんインストールしましたとも、Remote Desktop Connection Client。ごらんの通り、Mac OS X上でWindowsに入れてこりゃ便利。キーボードの設定をちょいちょいといじったぐらいで、日本語入力もば...
ネットワーク

Bフレッツアドレスプラス

WAKWAKさんから連絡いただきました。今夜からサーバもBフレッツに移行できそうです。固定IP8個への移行まで1ヶ月ぐらい、アドレスプラスのお世話になることでしょう。 追記:本日19:30からBフレッツに移行しました。これで心おきな...
Mac

Opt FW Reader

粗製濫造と言われかねないペースですが(^_^;、またリリース。今度はうちで使っているマイクロ総合研究所製のルータ・NetGenesis Optのファイアウォール設定を見易くするためのソフト・Opt FW Readerです。IP8個体制に向...
ネットワーク

Bフレッツ到着

7月9日からBフレッツが開通していますが、サーバーはまだ移行できてません。WAKWAKのアドレスプラスの申し込みが遅れたためでして、7営業日と言われたので19日にIPアドレスが固定になる予定です。で、それからしばらくしたらIP8個体制に移...
ネットワーク

Bフレッツ回線速度

例のごとく、計測しました。速いだけでなく安定してますね、さすがファイバー。早く固定IP来ないかなぁ...。
Mac

au Exif Reader

auの3012CAで撮影した画像には位置情報を書き込むことが出来ます。これは、Exif2.1規格に則ったGPSIFDというファイル形式で記録されているのですが、GPS携帯じゃないと読みとれない、もしくは読みとった情報を利用できないので、P...
未分類

業務連絡

カレー美味しかったです。
未分類

携帯とそうけいかく(その2)

買ってしまいました、スカイブルー。auショップで14,800円で、1,000ポイント使って2,000円引き。有効画素数31万画素はnicoleと同等でオートフォーカスなんですが、 やはり画質は相当落ちます(クリックすると未加...
Mac

iT2CDRがAppleのページに

アップル -Mac OS X- ダウンロードで紹介されています。自己申告なんですけどね(^_^;
未分類

携帯とそうけいかく(その1)

もう1年5ヶ月使ってきたC406Sですが、S○NYタイマーが働きだしたのか、上下スクロールに使うダイヤルの調子がちょっとおかしい。下にスクロールしないことがある。というわけで、新しいのがそろそろ欲しいなと。でも普通の携帯を買うのも飽きてき...
Mac

ARENA Internet Mailer2.2

こちらはプロダクトとしての最終リリースになりましたね。以降はボランティアベースでの開発のみになるそうです。とっとと、Apple Mailに移行しろってことでしょうか。結構気に入っていただけに少々残念な気がします。
Mac

ATOK15

今日届きました。早速インストールして検証。うれしいこと1つ、がっかりしたこと1つ。うれしいことは、GoLive6で重複して入力される現象が解決したこと。がっかりしたことは、文字パレットから例えば「はしご高」、つまり「高」の異体字が検索でき...
未分類

LindowsOS

アメリカの小売り最大手のWal-Martが売り出した低価格PCはLindowsOSというOSを搭載しています。このOSの名称でMicrosoftとケンカしてとりあえず勝ったといういわくつきなんですが、現在のバージョン1.1.1のベースはd...
Mac

iT2CDR1.0.0a2

小泉さんという方からご指摘をいただいたんですが、iT2CDR1.0.0a2のアーカイブが破損してました。お手数ですがDLし直してください。すいません(^_^;
Red Hat

apache vulnerability

apache 1.3.24までのバージョンに存在するセキュリティホールですが、某所より手に入れたツールでアタックしてみたところ、ものの3秒で陥落。redhat 7.1 + apache1.3.20とredhat 7.3 + apache1...
Red Hat

JaMing

仕事でwebを扱っている人は分かると思うんですが、OSやブラウザのバージョンによってレイアウトが崩れたりJavaScriptが動かなかったりというのは非常に悩み所です。これに対する1つの方策は、私の師匠たちのようにとっととそんなものに見切...
Red Hat

Red Hat 7.3 “Valhalla”

20日の20:30~23:00の間、サーバを停止してOSを入れ替えました。Red Hat 7.3 "Valhalla"です。本格的にインストールしたのは今回が初めてで何が変わったんだろうと思ったんですが、本格的に日本語がサポートされるよう...
ブログ

StyleSheet

昨日からCSSの定義をちょっといじりました。Mac OS Xな方は、ヒラギノ角ゴW3で、しかもIE5.2だと小さな文字までアンチエイリアスのかかった状態で見えるはずです。Windowsの方は、とても読みにくいMSゴシックで我慢してください...
ネットワーク

apache 1.3.26

webサーバのapacheにセキュリティホールが見つかったので、早速更新しようとしたら、mod_sslのリリースが追い付いていない(^_^; 昨夜帰宅してからもう一度見てみたら、2.8.9-1.3.26がリリースされていたので、オッケーと...
Mac

ActionScript

全然使ってないのにライセンスの更新だけはしていたMacromedia Flash。久しぶりに起動してActionScriptなるものを勉強し初めてまだ数日なんですが、こりゃー(・∀・)イイ! オブジェクト指向を理解している人とか、Java...
Mac

CaptyTV 2

キャプチャした映像がDVD-ROMドライブ付き、あるいはDVD-Rを焼くソフトをインストールしたWindowsで見ることが可能みたいなので、とりあえず公開してみる。18.7MBあるので注意。
ネットワーク

Bフレッツ

NTTから連絡が来て、来週からBフレッツになる、はずだったんですが、ふと思い立ってフレッツのページで確認したら、申し込む時点ではなかったベーシックタイプが申し込めるじゃないですか。工事日延長でもかまわないので、ベーシックタイプに申し込みを...
Mac

iT2CDR

ここ数日間、暇を見つけちゃ書いていたMP3なアプリですが、やっとリリースできる状態にこぎ着けました(^_^; 基本的にiTunes2.0.4でMP3エンコードしたファイルをDEH-P717というPIONEERのカーコンポでちゃんと再生され...
タイトルとURLをコピーしました