IT

GeoGuessr

オタクはドメインを買いがち

geogues.srドメインを購入したのは9月2日。srのレジストラに登録されるのに1週間強、さらに委譲されるまで数日、トータルで12日もかかった。こんなに日数を要するドメインは、ちょっと経験が無いです。が、やっと引けるようになったので、...
IT

何もしてないのにkindleアプリが壊れた

いや、何もしてないわけではなく、実際にはiPad miniからkindleアプリをアンインストールして、再度インストールしたらこうなった。 で、ログインすると画面下には、、、、というメニューしか見当たらず、と表示されるのみ。...
IT

Apache AGEでGraphRAGを実装する(その1)

GraphRAGの一歩手前、Knowledge Graphを作るところまで、この辺を参考にやってみた。生成されたhtmlをアップしておいた。Apache AGEで実装できるかを試すのが目的なので、GraphRAGの説明は無し。適宜...
IT

日経平均大暴落の状況をダウンサンプリングしてみる

しばらく前に、LTTBをPL/PGSQLで実装したので、それを使って今日の日経平均の大暴落がどのようなグラフになるのか、やってみた。 元データはInvesting.comからお借りした、2014年8月1日から2024年8月5日までの...
IT

Jaalでグラフをインタラクティブにイジる

グラフデータをApache AGEでPostgreSQLに格納したら、それをビジュアライズしたいのが普通なので、Jaalを使ってインタラクティブにイジれるグラフにしてみた。 #!/usr/bin/env python3.11 # ...
IT

Apache AGEでグラフデータを扱ってみる

Azureでグラフデータを扱えるDBとしてCosmos DB for Apache Gremlinがあるが、同じようなことはPostgreSQLのエクステンションであるApache AGEでも可能なので、ちょっと試してみた。Apache ...
IT

太陽光発電が弱すぎる

Tapo C410を屋上に設置して太陽光発電で丸一日稼働させてみたが、動体検知して動画を記録するのみでの消費電力を想定しているようで、ずっとiPadのTapoのアプリで表示しっぱなしにすると、発電能力が不足して電池が減っていってしまう.....
IT

自宅ネットワーク図(2024年版)

そういや、auひかりのホームゲートウェイをBL1000HWからBL3000HW(ONU内蔵型)に切り替えたし、それ以外にもだいぶ機器も入れ替え追加してるので、ネットワーク図が古くなっているのだった。 そもそも、WiFiで接続している...
IT

openpyxlだけだと無理なので

openpyxlで出力したExcelのファイルにテーブルを設定するとフィルターが利用出来るが、このフィルターはセルへの値の入力時にフィルタの項目をまとめるので、日付をセルに設定してもファイルを開いただけだとテキストとして認識されている。 ...
Azure

Chat with RTXでおれおれRAG環境を作った

NVIDIAがChat with RTXをリリースしてくれたので、GitHubからcloneしてシコシコビルドせずとも、アプリをダウンロードするだけでRAG(Retrieval Augmented Generation)を利用できるように...
IT

広告ドメインの正引きに失敗することでブロックするネームサーバ

という話題をTwitterで呟いていたところ、素敵なコンテナイメージがあったのでMacで早速テスト。 % docker pull oznu/dns-ad-blocker:aarch64 % docker run -d -p 8053...
IT

神奈川県公立高校出願システムのメールトラブルの話(digコマンドを使って調べよう)

ニュースで伝えられることだけでは良く分からないですし、最終的に何が原因だったのかという発表を待つのが正解ですが、メールシステムを構築する際にネームシステム(DNS)は避けては通れない話題ですし、失敗例から学ぶことは非常に多いので記録の一端...
IT

C102は2本書きました

C101から寄稿させていただいているらぼ畜本、C102では2本寄稿しました。 TP-Link 製ネットワークカメラ の映像を監視したい laboticgate_2023_summer_rioダウンロード ITエンジニアの...
IT

ついカッとなって書いた。後悔はしていないが、公開はしている。

ミツバチのカメラを含めて5台のTP-Link製のTapoカメラがあるんで、これをIPCamsという有償アプリで表示しているんだが、こいつがすこぶる調子が悪い。なんだか不安定。 一方、TP-LinkはTapoのiPhone / iPa...
IT

ミツバチの行動パターン

ミツバチが入居し、カメラを設置し、カメラから動体検知のデータをJSONで取得出来るようになったので、Pythonでチョチョイと画像化してみた。 深夜には峨などの夜行性の昆虫の活動による誤検知とは別に、巣の入口を見回るような行動も記録...
IT

この1時間ほどやっていたこと(半分仕事、半分趣味)

もう週末でだいたい終わってるから、ちょっとCosmos DBのネタでも考えるか...。 そういや、TP-Linkのカメラ・Tapoって、JSONを返してくるんじゃないか?そのままCosmosに突っ込めると何か遊べる(?)かも。 ...
IT

洪水浸水想定区域データをGoogleマップに載せたい

この数日試行錯誤していたんだけど、一番簡単な方法が分かったので、書いておく。 まず、国土交通省はオープンデータとして洪水浸水想定区域データを配布している。これは大きく2つ、国が管理する河川と都道府県が管理する河川に分かれており、さら...
IT

蚊の季節ですね

一気に気温が上がったせいか、昨日、拙宅内で吸血済みの蚊が発見され、アースノーマット運用開始と相成ったわけだけども。拙宅では相方が大変に蚊に弱いため、蚊はGと同等、いやそれ以上に忌み嫌われている。 さて、近所のライフで90日用のノーマ...
IT

Galleria買った

ここ数ヶ月なんだかんだとAI関連をイジる必要があって、AzureのGPU VMでUbuntuだったりWin11だったりを動かして色々やってたんだけども、バッチ的な処理はいざ知らず、リアルタイムに処理するものはやはり苦しい。Blenderを...
IT

Starlink来た

1月13日にポチって、19日には届いていたのだけれど、パイプアダプターがやはり必要ということで追加注文してこちらも届いたのでやっと屋上に設置。 ホムセンで買ってきたパイプとコンクリブロック、それにステンレスの針金で屋根の金具...
IT

あまり書いてこなかったけれど、某弊社での仕事のこと

GBBって何? 11年勤めたRed Hatから2016年に転職して以来、ずっと同じチーム・Global Black Beltで働いていて、このチーム名でググるとちらほらと検索結果が得られるものの、たぶんあまり有名というか知られている...
IT

Horizon Tour Schedule in Forza Horizon 5

I was not sure whether the S2 events exist in the schedule or not. So, recorded. FH5_Tour_Schedule_2022.11.28ダウンロード ...
IT

ケーブル外

デバイス買うと付いてくるわ古いのを捨てずにとっておくわで、ケーブルやらAC-USBアダプタやら、まあ山のように貯まること貯まること。 で、USB-Cケーブルをテスターで調べてみるとどれも3Aしか流れない。それらはUSB PD対応では...
IT

WiFi6ルーターのEtherポートはGbps?

拙宅ではASUSのZenWiFi AXを使っていて1201+4804+574Mbpsなんて謳い文句だけれど、まあそんな速度は当然出ないにしても、1Gbps以上はイケるからWAN側ポートが2.5Gbpsなんだろうと思っていたが、自宅鯖上のi...
IT

メールアドレスのエイリアス

ウェブのサービス毎にエイリアスを追加することで そのサービスから送られてきたメールか判断するそのエイリアス宛にそのサービス「以外」から送信されてきた時に、そのサービスがメールアドレスを漏らした ことを検知することが出来る。gm...
IT

自宅新ネットワーク図

先日ケーブリングを整理したいというエントリを書いたけれども、QNAPの10Gスイッチがようやく納品されたので、改めて最適化。納戸にQNAPの、寝室にTP-Linkの、リビングにNetgearの10Gスイッチを置くことにした。これ以外にも空...
IT

マイクブームアームを買い換えた

日々の仕事だったり、あるいはオンラインイベントだったり、何かと使うマイクブームアーム。2年前に買ったマランツのMPM1000Uを3,000円以下のアームに付けてたんだけど、さすがに安物でへたってきた。というわけでオーディオテクニカのものに...
IT

Ankerしか勝たん

USB-CだけじゃなくUSB-Aもまだ必要で、MBPには61WのUSB PDが必要で、となってしまって2通りの充電器とかケーブルとかってのが面倒と思っていたら、Ankerが最大65W、3ポートの場合、40W + 12W + 12W...
IT

10G NIC

原因がよく分からないのだけれど、午前3時過ぎに自宅鯖のプライマリのNICが死ぬ。ログ、/var/log/messagesやらdmesgには何も出力されておらず、NICが死んだ後に例えばlsyncdが自宅鯖のセカンダリに対してNo rout...
IT

TL-SX105が返ってきた

TP Link TL-SX105が壊れたので3月19日に発送したところ、今日新品になって戻ってきた。マザーボード故障とのこと。 10G復活した。
IT

TP Link TL-SX105が壊れた

というツイートをして即注文、ファンレスなので自室用に良かろうと言うことで使ってきた。 で、先日、15日にMac mini 2018をMonterey 12.3にアップデートしたところ、10G Etherで接続してると数分...
IT

MagSafe化した

書くのを忘れたまま、1ヶ月以上経ってた...。 自分のiPhone 11 Proのバッテリーの最大容量が80%ぐらいになったから、去年の12月半ばから2,3週ほどかけて、 じぶん:iPhone 11 Pro → iPhone ...
IT

WORDLEで覚える肯定先読み・否定先読みの正規表現

WORDLE流行ってますね、色々攻略を考えてみたわけですが、まあ辞書が分かってるなら正規表現で検索しちゃえば答えは出るわけで。最初の単語としてTOWNSを入力して、以下の状態になったとします。 で次の候補を探す時に、 ...
IT

チーズはどこに行く?

撮影した動画をアップロードしたりしてる間につらつらと。 今、僕らが使っているサーバのCPUはほぼIAで、このIAはどこから来たかと言うとPCが由来だ。さてPCの売り上げが芳しくなくタブレットやスマホばかり売れている。こちらのCPUは...
IT

データ更新?

書こうと思っていて忘れてた。 生体認証付きのキャッシュカード&クレジットカードの有効期限がきれて新しいのが届いたので、古いカードをハサミで切って新しいのを財布に入れていたんだが、ATMで使おうとしたら使えない。係員に尋ねたと...
IT

添付ファイルが開けない

拾いものだけど、最後のコマがじわじわくる(^^ゞ
IT

BIOSの画面をキャプチャ?

BIOSの画面をエディタで作ってみた。正確にはIntelのビデオカードのフォントとはちょっと違うけれど、それっぽいのでまあよしとしよう。 さて、どうやって作ったんだろうという話になるわけだが、せっかくなので経緯を書こう。 ...
IT

VAIOかぁ…

ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 生駒日記 ま、昔使ってたことがあるんだけどね、C1-VJ。Windowsでは使い物にならなくて、RHL7.2とか入れてライブカメラにしてたなぁ、結局。二度と買うことは無いなぁ、...
IT

まだ終わってなかったのか、SCO

逆襲のSCO - UNIX権利を巡る裁判が2年の時を経て復活へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル また、Linuxユーザを訴えて回るとかやるんかな。ご苦労なことで。
IT

俺より自作してるじゃないか、大臣!

与謝野馨さん「PCは2時間で自作できます」(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ Turbolinuxはなかなか入らなくて、Red Hat Linuxはかろうじて入ったってくだり...
IT

書き込み速度が上がってるじゃん!

インテル、"安くて""速い"新SSDを発表 : ストレージ革命 - Computerworld.jp ありゃりゃ、書き込みが6,600IOPSじゃん。ぐわー、また欲しいのが出たなぁ。
IT

コンピューティングの主導権

某所でVista入りの新品PCをあてがわれた。なんの冗談なのってぐらい遅い。CPUは悪くないしメモリも2GB。でも昔あったTransmeta Crusoeみたいな感じで、いちいちウェイトがかかるというか、ぬるっと動く。人間がPCを使うので...
IT

PostgreSQL 8.4 out!

PostgreSQL 8.4 released RHEL5.4 betaに引き続き、こちらも期待の持てるニュース。うちのサーバは8.3.7なんだけど、こりゃ数日中に8.4に移行だな。
IT

失敗から学ぶことは多いけど

ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応:ITpro 突っ込みどころ満載。Winでサーバ、FTPでコンテンツ管理、大規模サイトなのにパスワードはローカルファイルで管理、プログラムが3万本。「適切なセキュリテ...
IT

RTをやりたいの?

Intelが組み込みOS大手のWind River Systemsを850億円で買収:ITpro これはちょっと意外な展開。
IT

こりゃ、ひでえわ

マニアな夏がやってきた!『本気のパソコン。 | マイクロソフト ユーモール。 まあ、素人はだまされるとしても、それなりに知識のある人はだまされないと思うなぁ。Windows素人・りおが考えるのは以下みたいな感じかと。 起動時間...
IT

すごい買収してるんだなぁ

OracleとSunが買収した企業をわかりやすく視覚化したマップが登場 - GIGAZINE 圧巻...。
IT

「1984」と「いつかはクラウン」

MSの低価格戦略とアップルのブランド力--安さの代償がもたらすもの:スペシャルレポート - CNET Japan この文章を読んで思い出すのは、掲題の2つのCMだ。「1984」を知らないMacユーザが最近は大勢を占めているのかも知れ...
IT

あいたたた

ネットブックのOS、96%はWindows : UMPC/ネットブック - Computerworld.jp Ubuntu搭載モデルを購入した俺が通りますよ。 ええ、Linuxの仕事をしている自分が言うのもなんですが、Linu...
IT

早く3.0にして!

高速通信も可能になる「Bluetooth 3.0」規格、来週正式発表へ : ワイヤレス技術 - Computerworld.jp 繰り返し書いてるけど、もう2.0の遅さに耐えられない!Etherの口にさすタイプのギガネット対応のメモ...
タイトルとURLをコピーしました