Red Hat

そろそろ洗い出し

RHEL6のリリースが近づいてきたので、現行のRHEL5の設定変更点を洗い出さないとなぁ。どうやってやるかなんだけども。 rpm -qaでインストールされたRPMのリストを取得それぞれのRPMパッケージに対してrpm -Vで変更され...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.08)

IT

データ更新?

書こうと思っていて忘れてた。 生体認証付きのキャッシュカード&クレジットカードの有効期限がきれて新しいのが届いたので、古いカードをハサミで切って新しいのを財布に入れていたんだが、ATMで使おうとしたら使えない。係員に尋ねたと...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.07)

Mac

死んでなかった

「自宅のメインのMacが死んだ...。SSDが壊れたわけでは無さそうだしファイルシステムも修復出来たけど起動せず。今日の資料作り終わってないから、早出してオフィスのマシンで作業。眠いー。」というつぶやきを29日にして、忙しくてそれ以上のチ...
LIFE

やっぱりAmazonかぁ

LGから在庫が無いので送っていただいての修理になり、10日程かかりますというメールが来るより早く、Amazonから代品が届いちゃった件。すげー、Amazon!! ということをLGのサポートに教えてあげよう。
LIFE

やっぱりLGかぁ

4月に購入したLGのBD370というブルーレイプレイヤーが、再生時間が1時間を超えたあたりで固まるという症状を見せ始めたのでサポートにメールしたら、既に生産終了して在庫も無い、販売店に在庫があれば交換出来るという、あぜんとする回答をしてき...
LIFE

rio is not 'りょう'

メールのシグネチャにいつも'Rio'と書いていて、これは'りょ'と読むのかと海外の社員からメールが送られてきてから延々とやりとりをしているんだけど、非常に面白い! 会社のTech Summitという、APACのエンジニアが集まるイベ...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.06)

Red Hat

Chicago & Boston Day 7

現地時間は25日。6時前に起床。準備をして7時前にロビーに降りると、ドライバーが7時10分前ぐらいに現れ、サクッとLoganへ。フライトは0905AMのUA0881。今回は定刻だと思ってChicagoに着くと、次の便が4時間遅れ。もうホン...
Red Hat

Chicago & Boston Day 6

今日は現地時間24日。7:45に朝食。 9時半にはホテルを出て、今日もSilver Lineに乗る。 South StationでRed Lineに乗り換え、さらにDowntown CrossingでOrang...
Red Hat

Chicago & Boston Day 5

今日23日はゆっくり9時に朝食。 それから準備をして、10時半過ぎにホテルを出発。徒歩3分のところにあるSilver LineのWorld Trade Center駅からトロリーバスに乗る。 途中、South ...
Red Hat

Chicago & Boston Day 4

結局前日にBostonへ移動できず、1002AMのUnited AirlinesでBostonへ。今日は22日。今度の機体はB5(757)で、座席は3-3。フライト時間は2時間半程度でLogan International Airport...
Red Hat

Chicago & Boston Day 3

今日21日はBostonへの移動日。後で分かることだけれど、この日は大変な1日だった...。 単にジェットラグで体内時計が狂っているだけだと思うけれど、早くに目が覚めてしまい6時に朝食。 フライトは1202PM...
Red Hat

Chicago & Boston Day 2

Day 1の続き。日付変更線をまたいだCST(中部標準時)かつ夏時間なので、時差は14時間。出発したのが20日だけれど、日本時間では21日と。 O'Hareのターミナル5への到着は0840AM。Bangkokのスワンナプームもそうだ...
Red Hat

Chicago & Boston Day 1

会社のChairman's Award、いわゆる「社長賞」を頂いて、Bostonに出張することになり、途中ChicagoのO'Hare AirportでTransitというパターン。当初、Travel Agencyには「息子と姪を連れての...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.05)

Red Hat

SLESのカーネルがrebase

SLES 11のカーネルをrebaseしたらしい。今なら貼れる! ( ゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシゴシ(;゚ Д゚) ...!?
ブログ

PostgreSQLをサポートしない?!

Movable Type 3 および Movable Type 4 から Movable Type 5 へのアップグレードを見たら、MT-5からPostgreSQLをサポートしないと書いてあるけど、動いてることは動いてる。 で。My...
LIFE

やはり国産が一番だな

IKEAでも、moda en casaでも、その他通販で買っても、概ね何かしらどこかに問題があることが多い(主に)中国産家具。ボルトが足らない、ねじ穴がずれている、といったことが経験上多く、過去には全部作り直したこともあったけれど、これは...
雑多

ひろゆき、あたまいいからなぁ

デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき を文字におこしてみるを。まあ、しばらく勝間をフォローしてたんだが、あまりに頭悪いのでアンフォローした。で、ひろゆきが頭良いってのは前から知ってたので、この対談の結果は当然予測できたわな。途中ひろゆきを小...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.04)

IT

添付ファイルが開けない

拾いものだけど、最後のコマがじわじわくる(^^ゞ
IT

BIOSの画面をキャプチャ?

BIOSの画面をエディタで作ってみた。正確にはIntelのビデオカードのフォントとはちょっと違うけれど、それっぽいのでまあよしとしよう。 さて、どうやって作ったんだろうという話になるわけだが、せっかくなので経緯を書こう。 ...
Mac

毎度のことだが、

「iPad」発売初日の販売台数は60万〜70万台--米調査 毎度のことだが、IT評論家と自称している連中が、こういったプラットホームの仕様を見て、売れないという予測を出すのがよくわからん。 既存のマーケットしか見ないからそうい...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.03)

Red Hat

RHEV-H用マシン

Intel Celeron E3300を使ってRHEV-H用のマシンを組んでみた。メモリ4GBに2.5インチHDDのMini ITXで約3.8万円。ICH10R入りにしたので、dmraidで遊べるし。
Red Hat

bindでActive Directory対応

あー、まんどくさ。 # setsebool -P named_write_master_zones=1 # chmod g+w /var/named/chroot/var/named
Red Hat

RAIDのチャンクのレイアウト

某誌の原稿で採用されなかった説明だけれど、個人的にはやってみて面白かったので。 4KのチャンクでRAIDしておいて、そこに4095バイトのデータをファイルに書き込むと終端子と合わせてちょうど4Kになるから、それをRAIDデバイスに書...
Mac

よーしパパ、8コア使い切っちゃうぞ

ディスクI/Oをサチらせないで、8コア使い切っちゃうってのもすごいが...。あー、Xeon 5500の2wayとかメインマシンにしたいなぁ。
Twitter

Top Tweet of the month(2010.02)

Red Hat

Triple Channelにならん

少々大きめのゲストOSを動かす必要があり、かつTriple Channelにならんかなぁということで、Silicon PowerのSP002GBLTU133S02を6本購入して搭載メモリが12GBになったのは良いんだが、やっぱりTripl...
飛行機

久しぶりにMETARなんぞ

伊丹。 METAR RJOO 101000Z 33012KT 9999 SHRA FEW010 BKN015 BKN020 10/08 Q1013 RMK 1CU010 5CU015 7CU020 A2992= SHRAかぁ。...
Twitter

Top Tweet of the month(2010.01)

写真

Camera profile for EOS 7D

I'm not confident about my observation. But it showed DPP used the file named 6000.ICC for EOS 7D. I was totally...
写真

Macbethのチェッカー

AdobeRGBでD50のチャートを作ってみた。合ってるのか自信なし。
写真

Zライト

色評価用蛍光灯は直管しかないのでスタンドを探したら、日立から一機種とZライトぐらいしか選択肢が無い事に気づく。 デスクに設置したところ、やっぱり色がちゃんと分かるなぁ。
雑多

やっぱり仲良くはなれないなぁ

中国人「なりすまし」不法入国の激ヤバな実態 民主政権が続くようなら、やっぱり他国に脱出するしかないのかも。日本はダメだわ...。
写真

プリンタのプロファイル

PX-G5300のクリスピア用の純正ICCプロファイルはPX-G900とは雲泥の差があって、かなり良い色が出るんだけれども、低温のせいなのか少しマゼンタが強く出る嫌いがあることと、富士フイルムの画彩写真仕上げProも買ってみたけどこちらの...
写真

PX-G5300にスイッチ

ヘッドの分解清掃(無水アルコール洗浄)をしてもPX-G900のノズル詰まりが解消せず、買い換えた。 RDT262WHをi1Display 2でハードウェア・キャリブレーションした環境で、sRGBの画像をAdobeRGBに変換し、プリ...
写真

プリンタヘッド分解清掃

PX-G900のノズルのクリーニングを何度やっても詰まりが解消しないので、分解清掃した。外して無水アルコールでヘッドを洗う。 ヘッドに付いてたインクの固まりが置いただけでも落ちる...。 極細毛の歯ブラシで洗っ...
写真

補正量が大きすぎて困った

PX-G900で純正ICCプロファイルを使ってクリスピアに印刷すると、すげえ緑色(青緑)に出る...。モニタも評価光源も5000Kにした状態なので、こりゃICCプロファイルがひどいのね。 とりあえず、Photoshopの調整レイヤー...
雑多

運行が来たぁ!

スタンプを90個貯めるともらえるんですよ、ヤマトの運行。
写真

プリンタの比較

自宅のプリンタ・EPSONのPX-G900が調子が悪いので、ヘッドクリーニングとノズルチェックを大変な回数繰り返す羽目に。インクが大量に無くなって、えらいコスト高なんだが結局テストパターンがおおむねちゃんと出るようになった。で、その最中に...
Mac

EASYCOLOR! EXPERT 1.2.1.0リリース

長らく待ってましたが、RDT262WHでハードウェアキャリブレーションを行うためのEASYCOLOR! EXPERTがSnow Leopardに対応したので、早速試した。 OSはSnow Leopard 10.6.2、ビデオカードは...
IT

VAIOかぁ…

ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 生駒日記 ま、昔使ってたことがあるんだけどね、C1-VJ。Windowsでは使い物にならなくて、RHL7.2とか入れてライブカメラにしてたなぁ、結局。二度と買うことは無いなぁ、...
写真

年賀状をオンラインプリントにした

インクは血よりも高い、プリンターのインクカートリッジがどれだけ高価なのかが一目で分かるグラフ - GIGAZINE 去年は自宅で裏表印刷したんだが、紙代+インク代、印刷する手間、出来上がる品質といったものを計算した結果、今年はキタム...
LIFE

あけおめ

昨年末からやっていた自宅のイルミネーション。今年はもっと豪華にやりたいねぇ。ともあれ、あけおめ。
Twitter

Top Tweet of the month(2009.12)

LIFE

Phuketに行ってきた

11/26から11/30にPhuketに行ってきた。
タイトルとURLをコピーしました