Red Hat

Red Hat

今度は古賀さんだ

第1回:Red Hat Enterprise Linux 5をインストールしよう! お、平さんに続いて古賀さんだ。親切なインストール方法の解説です。
Red Hat

間違ってる…2

Vistaのセキュリティ機能はLinuxに勝るか? またかといった感じ。 システムのメモリー配置を起動のたびに変える 機能のVistaでの実装がどうなっているか分からないけれど、Fedora/RHELのこの機能は「アプリ...
Red Hat

TIME_WAIT

TCP Window Sizeでちょっとパラメータを変更して様子を見ていたんだけども、httpdの設定をいじくっていることもあって、どうも調子がよろしくない。 keepaliveしてtimeoutを長めに設定していると、TIME_W...
Red Hat

RHEL5のXenにWinXP

ふと思い立って検索してみたら、意外と無いのでメモ。RHEL5のXenのゲストにWindows XP SP2をインストールする時の設定。 RHEL5のvirt-instが作る設定ファイルはx84_64の時にlib64をたたくようになっ...
Red Hat

TCP Window Size

LinuxのデフォルトのTCPのウインドウサイズが小さすぎるので、ちょっと調べた。 まずデフォルトはどうなっているのかというと、Window Sizeに関連するパラメータはRHEL5では以下の状態。 net.ipv4.tcp_...
Red Hat

DVDのisoの作り方2

自分向けメモ。RHEL5のDVDのisoを作る。 まず、CD-ROMのisoをマウント。 mkdir /mnt/tmp{1,2,3,4,5} mount -o ro,loop rhel-5-server-i386-disc1....
Red Hat

軽くはまり

SourceForge.net: Detail: 1521274 - uncorrect handling of encoded strings in cursors.py RHEL4.5のリリースでpython-MySQLも更新さ...
Red Hat

サポートねぇ

オラクルのRed Hatサポート、日本で今夏に開始。MiracleはCentOSと事実上同じような状態なので、Oracleがちょっとだけ修正したディストリがUnbreakable、全然修正していないバージョンがMiracleってことで、F...
Red Hat

RHEL5のうちに?

Red Hat、リアルタイム機能の実装は『RHEL 6』が先行。Tim Burkeの発言をそのまま捉えると、「FedoraではなくRHEL6で先行」だけじゃなく、最後の段落は「RHEL5で導入」ともとれるんだけど...。 CGL(C...
Red Hat

東京レッドハット會議

レッドハット、仮想化ソフトを組み込んだLinux新版を販売開始。 東京レッドハット会議 基調講演レポート「Open Source Innovation:企業革新のためのIT技術」 レッドハット、「Red Hat Enter...
Red Hat

間違ってる…

RHEL5互換のCentOS 5が公開,構成の違いが明らかに。なんだか日経Linuxの記事は間違いが多いんだよなぁ、雑誌もwebも。3月号の日経Linuxなんてかなり酷いし。まあ、そんなこともあって雑誌はほとんど読まないんですが。 ...
Red Hat

RHEL5の概要 9

RHEL4では、DesktopとWSは含まれるrpmパッケージが一緒、ESとASはDesktop/WSのrpmパッケージよりいくつか多く、ES/AS間ではrpmパッケージが一緒という構成でした。つまり、Desktop = WS < ...
Red Hat

RHEL5の概要 8

RHEL5のカーネルに追加されたkexec/kdumpについて簡単に説明します。 最初にkexecを説明します。kexecを一言で言うなら「高速なリブート機能」です。 動作原理は次のようなものです。Linuxの再起動シーケンス...
Red Hat

RHEL5の概要 7

RHEL5からInstallation Numberという仕組みが導入されました。Installation Numberは入力が必須ということではありませんが、入力することでインストールの手間を多少省くことが可能です。 Instal...
Red Hat

DVDのisoの作り方

自分向けメモ。RHEL5のFull-virtゲストのインストール用に、RHEL4Update4のDVDのisoを作る。何故なら、インストール途中にメディアを入れ替えられないからよん(^^ゞ まず、CD-ROMのisoをマウント。 ...
Red Hat

RHEL5の概要 6

次にClientのインストールメディアの中身について詳しく見てみましょう。 以下がGA版の全rpmパッケージです。 /Clinetディレクトリ Deployment_Guide-as-IN-5.0.0-19.noarch...
Red Hat

RHEL5の概要 5

インストールメディアの中身について少し詳しく見てみましょう。まずはServerから。 以下がGA版の全rpmパッケージです。 Serverディレクトリ Deployment_Guide-as-IN-5.0.0-19.no...
Red Hat

RHEL5の概要 4

今回はRHEL5のClientについて。 Clientに関しても大幅に製品構成が見直されています。 まず、ベースとしては1CPU(ソケット)、4GBメモリという制限のあるDesktopという製品が定義されました。ここに2CPU...
Red Hat

RHEL5の概要 3

シンガポールに出張している間の14日(日本時間15日)にリリースされました。既にあちこちのメディアにある程度内容が出てますが、製品概要を少しばかりまとめました。 RHEL4までは、サーバ向けとしてASとES、クライアント向けとしてW...
Red Hat

Singapore Day 5

Orchard St.のあたりはこんな感じで、スタバがやたらとある。 MINOLTA DIGITAL CAMERA お土産はFar East Plazaで。昔、上野のアメ横で「ばったもん」を売っていたというおっちゃんにつかまり...
Red Hat

Singapore Day 4

もうほんと、今回はスケジュールが厳しかったので写真をあまり撮れなかったのだけど。これはトレーニング会場のあるRobinson Rd.のあたり。 MINOLTA DIGITAL CAMERA
Red Hat

Singapore Day 3

今回泊まっているのはThe Regent Hotel。 朝食はビュッフェ形式なので、まずはフルーツと野菜から。 MINOLTA DIGITAL CAMERA ベッドはかなり広々。二人で寝ても両方に離れて寝られるくらい広い...
Red Hat

Singapore Day 1

今回は仕事でシンガポール。自分が入社した後、シンガポールでの新入社員オリエンテーションが始まったので、今まで一度も来たことが無かったという...。多い人は何回も来ているんだけどなぁ。 8時45分に京成の特急で成田空港第二ビル着。その...
Red Hat

RHEL4.5

Red Hat、仮想化機能を備えた『RHEL 4.5』のベータテスト開始。えーと、何だか誤解を与えそうなタイトルですが(^^ゞ 4.5に追加されるのは、para-virt、つまり準仮想化対応のカーネルが同梱されるようになるということ...
Red Hat

RHEL5の概要 2

RHEL5の目標は主に4つ。 Virtualizationプラットフォームの集約ID管理とセキュリティの統合クライアントと開発者向けの機能強化 もう少し具体的に見ていきます。ただし、いくつかの項目はRHEL5.0では技術プレビ...
タイトルとURLをコピーしました