写真 EFレンズを手放した EOS R6 Mark IIをメインにしたので、レンズを整理したら生えたわけだが、どうやって売ったか、という話。 中古レンズを買うのは難しい いや単に売った場所はヤフオクなのだけれど、単に商品写真と「目立った傷はなし」と言われ... 2024.05.20 写真
LIFE 最後のアルカリ乾電池 定期便で乾電池を買うのをやめてから1年4ヶ月、先日やっと最後のアルカリ乾電池を捨てた。いや、正確には最後の「単3・単4のアルカリ乾電池」と言うところか。単1と単2については非常用の備蓄だったり、マグライトだったり、そこそこの本数があるのだ... 2024.05.17 LIFE
LIFE 階段手すりを交換した こちらが旧、積水ハウスの「ウッディSJ壁付手摺」。この写真だと目立たないけれど、金具が結構錆びてしまっているのと、手すりそのものの汚れが落ちなくなった。まあ20年も経てばねぇ。 で、こちらが新。TOTOのφ35mmの手すり棒... 2024.05.10 LIFE
LIFE 台北食い倒れツアー まずは急遽台北に行くことにした経緯を簡単に。昨夏・8月6日に沖縄本島・慶良間に行こうとマイルをe JALポイントに交換してチケットを買ったのに、迷走した台風6号がちょうどヒットして慶良間の宿は長期に渡って停電していたり、フライトはもちろん... 2024.05.08 LIFE
LIFE ルンバからEufyに 2019年に購入したルンバe5が最近とみにうるさくなってしまい、またそのうるさい状態で1時間以上も掃除をしている。ノイズが出ているとおぼしき箇所にシリコンスプレーをかましても静かにならなくなってしまい、Amazonで52,990円で売られ... 2024.04.28 LIFE
養蜂 分蜂群の成長の様子 3回目と思われる分蜂の際に実家の別の巣箱に収容した群れが約2週間でどうなっているか、撮影してみた。まだまだ継ぎ箱する必要は無さそう。 同じタイミングで分蜂元となった群れは、こう。群れでほとんど隠れている針金が上から4段目なの... 2024.04.26 養蜂
LIFE 算数のたかしくん 問題1 たかしくんの家はTEPCOの電化上手(オール電化)を契約しています。2024年4月1日からの電気料金(1kWh)は以下のようになっています。 昼間(10〜17時、夏季):43.93円昼間(他季):40.44円朝晩(7〜... 2024.04.22 LIFE
LIFE PowerHouse 2台目 太陽光発電を断念したので、早速、PowerHouseを追加購入した。 1台目はStarlink専用だけれど、2台目はメインPCであるMac Studioとその周辺機器のバックアップ電源。で、配線して消費電力を見たところ、大体... 2024.04.22 LIFE
LIFE 太陽光発電を断念した 2011年の東日本大震災後の計画停電でオール電化の拙宅は大変な不便を強いられ、5月には4.6kWの太陽光発電パネルを屋根に載せて発電を開始した。FIT(固定価格買取制度)の比較的早い時期での導入だったこともあって44円/kWでの買い取りが... 2024.04.21 LIFE
養蜂 分蜂捕獲群の監視 昨日の分蜂群が定着した可能性が高い。 中に女王蜂がいることを視認巣から飛び出す働き蜂が直線的に目的地に向かっている 念のため、いただいてきた蕾のついたキンリョウヘンを置いてみた。 で、ミツバチカムを増設す... 2024.04.17 養蜂
養蜂 エピペンゲットだぜ! ポケモンでわない。 アレルギー科、皮膚科などで、処方箋をもらう処方箋を持って薬局に行く薬局で在庫していなかったので、翌日届く3,510円だった 記憶にある限り自分自身はミツバチに刺されたことは無いのだけれど、身内には刺... 2024.04.16 養蜂
養蜂 分蜂(野良) 昨日、蜂球が出来ていた松の木がすぐ近所なので、ちょっと行って見上げたところ、今日も蜂球が出来ていたので回収。ただしこれはうちの巣箱からの分蜂ではないので「野良」とした。つまり、比較的近くにもう一つ群れが巣を作っているということで、次の興味... 2024.04.14 養蜂
養蜂 分蜂3回目? 前回から6日でまた分蜂した。前回は10時頃から、今回は10時半頃から分蜂したが、集合場所は前回と全く同じ場所。集合板には見向きもせず...。 この群れは実家の別の巣箱に収容。定着した模様。 2024.04.13 養蜂
LIFE 長いようで短い4万時間 リビング 外壁塗装のため、ここ数日間シャッターを閉めっぱなしの拙宅。ふと、「リビングの照明が暗くなってるのでは?」と思って購入時期を確認したところ2015年だった。9年経過しちょる。で、仕様書を見ると光源寿命は4万時間。つまり、40... 2024.04.11 LIFE
写真 レンズポーチに悩んだ 手持ちのレンズポーチに相当古いもの、たぶん15年ぐらい経過しているものもあり、さすがに一新した方が良かろうということで、新しいレンズのラインナップに合わせて買い換えることにした。 ハクバのレンズポーチの商品仕様を見ると、残念ながらR... 2024.04.10 写真
養蜂 分蜂2回目? 3月24日にもかなり大騒ぎになったらしいのだけど、ちょうどその日からラスベガス出張だったため、分蜂だったのかどうかは分からないまま、4月に入ってしばらく寒い日が続いたと思ったところ、今日になって気温が上がった途端、午前10時前から巣箱の外... 2024.04.07 養蜂
写真 レンズを整理したら生えた EOS R6 Mark IIを追加して、さらにRF 16mm、RF 100-400mmも追加したので、13本 + エクステンダーという状態になっていたんだが、50mmが3本あるわ、マウントアダプターを介して装着すると24-70mmは重い・... 2024.04.05 写真
養蜂 採蜜3度目 巣箱を覗いてみたら、前回から1ヶ月でまた1段貯まってる...。 で、採蜜。 ちょっと蜜の質がいまいち。ひょっとして、あまり時間をおかないで採蜜しちゃった方が良いのかなぁ...。次は分蜂後にでも採っちゃおう。 ... 2024.03.20 養蜂
LIFE シダキュア最高 なんか飛んでくる ベランダでiPhoneを弄ってると、画面に何かが飛んできてくっつくことに気付いたので、一度ブロワーとクロスでキレイにしてから再度ベランダでその「何か」を捕まえてみることにした。1分間で3,40個ぐらい乗る。 ... 2024.03.18 LIFE
養蜂 近所の花の花粉とミツバチの訪花 先日来、ニホンミツバチが集めている蜜源を知るために、近所の花の花粉を集めたりしているので、顕微鏡で撮影した花粉の記録ページを作った。 今日までにニホンミツバチが訪花していることが確認できたのは以下。アブラナとノハラガラシは見分けが難... 2024.03.16 養蜂
養蜂 顕微鏡を輸入した 去年の年末辺りから検討していたんだけど、春になってニホンミツバチが蜜を集め始めるまでは良いか、みたいに考えてたらあっという間に春っぽい陽気になってしまったので、慌てて探し始めた。 で、別に研究職でも無いので安いやつで良いのだけれど、... 2024.03.14 養蜂
未分類 Instinctのバンドを交換 Garmin Instinct 2 Dual Powerを購入して1年と9ヶ月ほどなんだけど、ミストグレーは汚れが目立つねぇ。洗剤で洗っても漂白してもキレイにならないので、Graphiteに交換しちった。 そしてこのベーシッ... 2024.03.10 未分類