Mac iT2CDR ここ数日間、暇を見つけちゃ書いていたMP3なアプリですが、やっとリリースできる状態にこぎ着けました(^_^; 基本的にiTunes2.0.4でMP3エンコードしたファイルをDEH-P717というPIONEERのカーコンポでちゃんと再生され... 2002.06.11 Mac
Mac CD-R MP3 3 今、久しぶりにリリースできるようなソフトを書いてます。CaptyTVがらみじゃなくて(笑)。先日購入したカーコンポ関係のネタです。週末には公開にこぎ着けたいなぁ。 2002.06.06 Mac
Mac CaptyTV 買ってしまいました、CaptyTV。なんだかAppleのデジタルハブ構想に乗っかりまくりです(^_^; 録画したMPEG2を直接見てもらうのが良いのですけど、WinでもMacでも、公開されたばかりの英語版QuickTime6 Public... 2002.06.06 Mac
Mac CD-R MP3 2 買っちゃいました、CD-RのMP3を再生できるカーコンポ。PIONEERのDEH-P717。ギミックの多いモデルで、かっこいいです。コアブースター出てきそう(笑)。買ったのは錦糸町のWiNKというお店で40,500円でした。安くなったねぇ... 2002.05.25 Mac
Mac OmniGraffle で、UMLはどうやって書くのかという話になるわけで。WindowsであればVisioでしょうけど、じゃあMac OS Xではどうなるのということで調べたところUMLに対応したツールを2種類見つけました。1つはObjectDomain R3... 2002.05.25 Mac
Mac GoLive & PS フォント 会社のQSのGoLive6.0がまともに動かなくなった。FileSaverかなぁ、AntiVirusかなぁ、いや、初期設定ファイルが壊れた? はたまたsmbか? といろいろやってみたけど解決せず。Adobeサポートに連絡したら、「初期設定... 2002.05.15 Mac
Mac Xserv. 今日の話題と言えばもちろんXserv.でしょう。すげえ1Uじゃん、びっくり。しかもdual CPUやFiberChannelも選択できて、PC2100 DDR採用。ほ、欲しい(笑)。これ、dual CPUにしたとき、排熱は十分にできるのか... 2002.05.15 Mac
Mac CoreServices この連休何をしているって、一番しているのはCoreServices関連のお勉強。CoreServicesはMac OSが提供する機能で、アプリケーションの設定を保存する機能とかが含まれています。今まではリソースというMac OS独自の概念... 2002.05.05 Mac
Mac iWeek Carbon対応のきっかけはOS Xに移行したということもあるんですが、4/28・29に開催されたiWeek2002のお手伝いに行ったと言うことも理由のひとつにあります。往復はもちろんエボでして、往路は最近Toolbox本を書かれた水野さ... 2002.05.03 Mac
Mac InternetConfig MacOS Xに移行してほとんどのアプリが出揃って、ほぼ不自由なくQSが使えるようになりましたが、自分で作ってきたREALbasic製アプリが全然Carbon対応してない(^_^; ということでここ数日Carbon対応しようと試行錯誤して... 2002.05.03 Mac
Mac NSW SymantecからはNorton System Works2.0が届きました。どうやってOS XでSpeedDiskをかけるのかなと思ったら、OS 9から起動しろとさ(笑)。まあOSのアーキテクチャからすると、絶対デフラグなんてできるわ... 2002.04.19 Mac
Mac GoLive6 AdobeからGoLive6が届きました。今日からこれで編集してます。が、やっぱりバグだらけ(笑)。あ~、だめだなぁ、Adobe。技術力がすごい低下してますこの会社。まずレイアウトモードで入力する分には問題ないんですが、ソースモードで2バ... 2002.04.19 Mac
Mac EXPO 今年もMac World Tokyoに行って来ました。常小屋であった幕張から有明のビッグサイトに移って、新橋からゆりかもめでアクセスという、便利なんだか不便なんだか。22日(午後)・23日(全日)と、ASCIIさんのブースにお邪魔してデモ... 2002.03.25 Mac
Mac おにゅう で、Cocoaを勉強するならOS Xがまともに動く環境が欲しくなるわけで、会社のMacがとうとう入れ替わりました。今、その新しいマシンで書いてます。G4 1GHz Dual + RADEON 7500 + RAM/1.2GB + HD/8... 2002.02.24 Mac
Mac Power Mac G4 (QuickSilver 2002) 出ましたね、やっと。で、HDを見るとやっぱりATA66。何故に?メガヘルツ神話の否定にやっきになっているくせにCPUバウンドのアドバンテージしか主張できないぢゃない、それって。前にも書いた通り、HDの速度ってすごく体感速度に影響してます。... 2002.01.29 Mac
Mac まだまだ知らないRb 昨日・今日と自宅で仕事をしているんですが、Rbでゴリゴリ書いているうちに、部分的に理解していない部分があることに気付いてしまいました(^^ゞ いやぁ、危ない危ない。 2002.01.27 Mac
Mac Apollo 会社でも自宅と同じG4を使用しているんだけど、3月ぐらいに新しいマシンを買っても良いことになりそうです。しかし、その時期ってApollo G4のリリースと重なりそうなので、変な日に買うと数日後に型落ちするというやはりイケてない状況。 ... 2002.01.19 Mac
Mac Sat. 2001.10.06 昨日MacStoreで注文したMacOS X 10.1が今日届いた。で、もちろん早速インストール。確かに、ウインドウのリサイズに追従するように、少しなった。10.0よりマシって程度で、9.2.1のレベルとは比較にならない。Classic環... 2001.10.06 Mac
Mac Thu. 2001.09.27 新しもの好きを見ていると、たま~に面白いものが出ていますね。今日見つけたのは、カニさんマークでお馴染みのRealtek社の8139/810x系チップNICの、Mac OS X用ドライバではなく(笑)、Mac OS 8.5、8.6、9.1、... 2001.09.27 Mac
Mac Fri. 2001.08.24 9.2.1にアップして、1回だけCD-Rが焼けた(..;)。どうやらSCSIカードがちゃんと動いていないみたい。もうレガシィインターフェースなんでしょうね、SCSIも。あまり周辺機器を買う必要を最近は感じないんだけど、買ってから1年ちょっ... 2001.08.24 Mac
Mac Wed. 2001.08.22 自宅G4をMacOS 9.2.1にアップ。何が変わったのかさっぱり分からないけど、DLサイズが103.5MBあるってことは色々変わっているんだろうと、強引に自分を納得させる(^^ゞ 2001.08.22 Mac
Mac Mon. 2001.08.13 最近のAdobe製品の質の低下にちょっと憤慨。結構仕事中にやられてむかつく。 GoLive5.0 for Mac/Win。 何のダイアログも出さずに異常終了する(Win)EUC-JPのHTML中にJavaScriptを入れると... 2001.08.13 Mac