養蜂

近所の花の花粉とミツバチの訪花

先日来、ニホンミツバチが集めている蜜源を知るために、近所の花の花粉を集めたりしているので、顕微鏡で撮影した花粉の記録ページを作った。 今日までにニホンミツバチが訪花していることが確認できたのは以下。アブラナとノハラガラシは見分けが難...
養蜂

顕微鏡を輸入した

去年の年末辺りから検討していたんだけど、春になってニホンミツバチが蜜を集め始めるまでは良いか、みたいに考えてたらあっという間に春っぽい陽気になってしまったので、慌てて探し始めた。 で、別に研究職でも無いので安いやつで良いのだけれど、...
未分類

Instinctのバンドを交換

Garmin Instinct 2 Dual Powerを購入して1年と9ヶ月ほどなんだけど、ミストグレーは汚れが目立つねぇ。洗剤で洗っても漂白してもキレイにならないので、Graphiteに交換しちった。 そしてこのベーシッ...
LIFE

浴室の掃除

浴室の壁面、鏡、床面、椅子、洗面器、全部これでキレイになる。洗面器にドバーっと入れてから、アクリルの刷毛やブラシで、壁から床から全部に塗りたくる。 石けんかすなのか、水垢なのか、椅子や洗面器に付着している汚れも、これをつけてしばらく...
LIFE

圧力鍋を磨いた

ティファールの圧力鍋の底に傷や汚れが付いていたり、あるいはパッキンが古くなってくると焦げ付きやすくなる。パッキンは年いちぐらいで交換しており、まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないのに、おととい焦げ付いてしまったので磨くことにした。ちょっとヘア...
雑多

何見たらイイんだ…

アマプラにすげえ数のアニメがあるんだが、評価順に並べる機能が無いので、評価の高い作品だけを見ることがなかなか難しい。シリーズ中、最高スコアでソートすると、以下のようになった。かなり古いのも混じってるし、票数が少ないものは信頼度が低いのだけ...
Azure

azure_aiとpgvectorで、ベクトル化コードを書かずにRAGしたい

検証していないので概念図なのだけれど、たぶん出来るはず。 Azure Database for PostgreSQL Flexible Serverには、pgvectorとazure_aiエクステンションが追加されている。従って、a...
Azure

Chat with RTXをMacから使いたい

Chat with RTXを構築したのは良いが、それはつよつよマシンなのでいちいちMac / Winを切り替えるのはだるい。 で、Chat with RTXを起動する時に「share=Trueをlaunch()に追加しろ」とあるのだ...
Azure

Chat with RTXでおれおれRAG環境を作った

NVIDIAがChat with RTXをリリースしてくれたので、GitHubからcloneしてシコシコビルドせずとも、アプリをダウンロードするだけでRAG(Retrieval Augmented Generation)を利用できるように...
養蜂

採蜜2度目

冬に採蜜することは普通は無いのだけれど、暖かすぎてハチたちは毎日花の蜜を集めに活動しているため、この時期にもかかわらず巣が成長していることもあり、重箱2段分を採蜜して、最下段に重箱2段を追加。 前回同様に1段はザルとハニーフィルタ、...
LIFE

シドニー旅行

コロナやら台風やらで予定していた旅行が何度も中止せざるを得なくなり、7年ぶりの家族での海外だったので備忘録を兼ねて。写真はiPhone 15 ProとEOS R6Mark2 + Tamron 28-300mm(2017年のモルディブ旅行時...
Azure

azcopyを更新した

azcopyによるAzureへのバックアップのエラーが出ていたので、なんぞ?と思ったら、クレデンシャルの期限切れだった。ついでに、azcopyが新しくなっていたので、RPMパッケージを作り直した。SPECファイルはGitHubに。 ...
Red Hat

Podmanでtraefik + owncloud/ocis (仮)

完成形ではないのだけれど、設定の細かい部分を忘れてしまいそうなので、作業途中の備忘録として残す。タイトルが仮なのは、まだ色々追加もするしテスト運用したら更新するはずなので、その場合はより新しいブログエントリーを参照して欲しい、という意。 ...
Red Hat

Podmanでpodにnginx-proxy-acmeを入れるとエラーになる件

nginx-proxyでSSL/TLS化するのに、普通はdocker-composeするので特に問題は無いのだけれど、これをpodmanでやろうとするとなかなかに難しいという話。環境としてはRHEL9.3のpodman-4.6.1-7.e...
Azure

Cosmos DB for PostgreSQLに格納されたデータを分析に回す話

ひと口に分析といっても色々なパターンがあると思うのだけど、格納されているデータ全体を分析したいという話ではなく、格納されているデータのうち、一定の条件を満たすものだけを対象にしたい場合にどうするのが良いか、という話。 分析を実行する...
Red Hat

podman.sockなのにdirectory?

RHEL9.3の謎挙動で悩んでしまった。こちらの手違いが原因かも知れないが、書いておけば誰かの役に立つかもしれんので。 nginx-proxyがdocker.soketを利用して他のコンテナと通信するので、docker-compo...
Mac

エルゴノミックキーボードにスイッチ

Mac StudioにはLogicoolのKX800M MX KEYS for Macを接続していて、浅いストロークとUS配列、そしてMacに対応しているという点で非常に気に入っていたのだけれど、最近はちょっと肩こりを自覚することがあり(...
IT

広告ドメインの正引きに失敗することでブロックするネームサーバ

という話題をTwitterで呟いていたところ、素敵なコンテナイメージがあったのでMacで早速テスト。 % docker pull oznu/dns-ad-blocker:aarch64 % docker run -d -p 8053...
IT

神奈川県公立高校出願システムのメールトラブルの話(digコマンドを使って調べよう)

ニュースで伝えられることだけでは良く分からないですし、最終的に何が原因だったのかという発表を待つのが正解ですが、メールシステムを構築する際にネームシステム(DNS)は避けては通れない話題ですし、失敗例から学ぶことは非常に多いので記録の一端...
LIFE

Anker Eufy Smart Scale P2 Proの精度

2015年にタニタのRD-901を購入し、さらに2019年にロードバイクにハマったタイミングでトレーニング効果を計測するためにRD-800に買い換えたのだけれど、RD-800はiPhoneとBluetoothで通信する仕様上、脱衣所にスマ...
LIFE

Anker PowerHouse 512Whを購入した

去年の2月にStarlinkを購入してauひかりのバックアップ回線になるようにしていたのだけど、先日帰省から戻ってきた際に冷え切った自宅ですべてのエアコンが全開運転になったところでブレーカーが落ちた。ブレーカーが落ちる、あるいは停電しても...
IT

C102は2本書きました

C101から寄稿させていただいているらぼ畜本、C102では2本寄稿しました。 TP-Link 製ネットワークカメラ の映像を監視したい laboticgate_2023_summer_rioダウンロード ITエンジニアの...
自転車

Trainerroadを再開した

コロナだったり、娘ちゃんの小学校(自分の母校でもある)の創立150周年記念誌の編集を引き受けたり、自治会の役員を引き受けたり、色々とやることが増えてしまってローディとしての活動が全く出来なくなっていたのだけど、その間に体重もウエスト周りも...
Mac

ステージマネージャが邪魔

macOS Sonomaにアップグレードした直後、およびクリーンインストールした直後、壁紙をクリックした時にウインドウを画面外におしやってデスクトップを表示するようになってるのが心底ウザくてどうしたものか悩んでいたんだけど、何のことはない...
Azure

LangChainを使わない分かる

「ほーいいじゃないかこういうのでいいんだよこういうので」(の絵をここに貼る) AI担当じゃないんですけど ABEJA Tech Blogの"LangChainを使わない"を読んで、首がちぎれるほど頷いてしまった人は少なくないん...
LIFE

今年買って悪かったもの(2023)

良かったものもあれば悪かったものもある(ある)。今年はあまり外れをひかなかったけど、2点。 ミツバチの巣箱を覗こうと思って買ったファイバースコープ。既に購入したモデルは商品リンクも張れなくなっているが、中国のDEPSTECHというメ...
LIFE

今年買って良かったもの(2023)

去年もまとめたのだけれど、残り3週間で注文履歴が46ページ、つまり460回は注文している中から、まずは良かったもの。 1月 定期便で乾電池を買うのをやめた。使い終わった乾電池を捨てるのが面倒くさいというのが主な理由で、「環境に...
Azure

この声優さん、確かこの作品であの声優さんと共演してたよなぁ

はじめに (この記事はMicrosoft Azure Tech Advent Calendar 2023シリーズ2の12月6日のエントリーです) 「ある声優さんが別の声優さんと共演してたよなぁ」って、知りたくなりません? ...
Azure

PostgreSQL on Azure IaaS

主にPaaS(Azure Databae for PostgreSQL Flexible Server)との違いをチェックするために使うのだけど、あまりしょっちゅうやることではないので忘れる。毎回「どうして5432/tcpにアクセスできな...
Azure

Cosmos DB for PostgreSQLのパーティションとカラムナーストレージ

公式ドキュメントにパーティショニングとカラムナーストレージのことは書いてあるのだけれど、実データを入れてテーブルがどのように見えるかについて、分散テーブルも含めてまとめて説明したものはないように思うので、書いておく。 テーブルの種類...
雑多

How to remove corpses of creature in XP farm in Starfield

In Starfield, one of the ways for XP farming is to build many animal husbandry buildings within an outpost and to kill ...
雑多

Starfield 紅の艦隊・ワイトの構造

多少バリエーションがあるものの、基本はこれ。毎回、鹵獲するたびに中で迷うんよ...。
養蜂

蜜蝋作り

採蜜したので、次は巣から蜜蝋を作る、と。 鍋で蒸し器を入れて溶かす。 溶かす溶かす溶かす...。この作業中に(おそらく拙宅の巣箱の)ハチたちが集まる集まる。 溶け落ちた蜜蝋からゴミを取って冷やすと固まる。...
養蜂

初めての採蜜

今春にやっと入居してくれたニホンミツバチ、涼しくなっておとなしくなってきたので、初めての採蜜にはちょうど良いかと思い、やってみた。 6段の重箱の最上段の1段だけ切ったけれど、残り5段の重さから察するにたぶん下までギッシリじゃないかと...
LIFE

37連休中にやったこと

松本城に行った以外は旅行はせず、ひたすら家のことをやっていた感じなのだけれど、さて何をやったか。気付いたところを順々に整備・清掃したので、写真を撮ってない・忘れてるものもあるかもしれないw 最初にすべきだったこと 8月24日に...
LIFE

ドアホン交換

新築以来交換してなかったので、19年間、故障も無くよく動きました。 Tapoを何台も付けているのでドアホンのカメラにはそれほど期待しなくても良いかなということと、元々の機種が電源直結式だったのでVL-SE30XLAという機種...
LIFE

松本城に行ってきた

関宿城 娘ちゃんのマイクラの資料として、先日、関宿城に行って結構な枚数の写真を撮ってきた。 で。本来であれば、8月6日から沖縄に旅行するプランだったのだけれど、迷走する台風6号の影響で、最初に宿泊する予定だった...
写真

市川花火大会

自宅屋上から、EOS R6mk2 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMのテストを兼ねて、手持ちで撮影してみたら、結構撮れちゃって草w
Red Hat

smartdのエラー

今朝、自宅鯖がエラーを飛ばしてきた。 Aug 2 06:25:37 www smartd: Device: /dev/nvme2, number of Error Log entries increased from 0 to 1...
Azure

Azure Functions (Python) + Cosmos DBまとめ

はじめに Cosmos DB for NoSQLのオススメ言語はC# / Node.jsなのだけれど、AIや他のソリューションと組み合わせる時にPythonの膨大な資産はやはり魅力的なこともあり、Azure FunctionsをPy...
Azure

PythonのCosmos ChangeFeedのDocument

Cosmos DBのChangeFeedをPythonで書こうとすると、デコレータ含めた定義はこんな感じになる。 @app.cosmos_db_trigger(arg_name="documents", ...
Azure

Azure Cosmos DBのPython SDKでのロギングレベル

デフォルトのままAzure Cosmos DBにPythonで接続してあれこれやってると、INFOレベルのログが出力されて肝心のデバッグ用のprint()とかが見えなかったり、ERRORが一瞬で流れて行っちゃって見えないw from...
IT

ついカッとなって書いた。後悔はしていないが、公開はしている。

ミツバチのカメラを含めて5台のTP-Link製のTapoカメラがあるんで、これをIPCamsという有償アプリで表示しているんだが、こいつがすこぶる調子が悪い。なんだか不安定。 一方、TP-LinkはTapoのiPhone / iPa...
Azure

Cosmos DB ChangeFeedのPythonのトリガー

を書いてたら、どうにも動かない。 ドキュメントには @app.cosmos_db_trigger(arg_name="documents", database...
Azure

Apple Silicon上のVSCodeでPythonのAzure Functionsを動かしたい

なんかねぇ、Functionsのランタイム(func)がArm64に対応してないんですよ。プロジェクト作って動かそうとしたら、Arm64は知らん、とか言われて。はー、めんど。 で、ちょっと探したらワークアラウンドを見つけた。要は、無...
Azure

Azure Cosmos DB ChangeFeed + Functions

これは知っている、理解している人には別に大した話ではないのだけれど、ひょっとしてということがあるので。 例えば、Pythonで とあるデータをhttp/httpsで取得してそのデータをJSONに加工して保存してもしJSONの中...
Mac

macOSのEdgeでTweetDeckをウェブアプリ化

Tweetenも使えなくなってしまったので、SafariでTweetDeckを開いていたんだけども、これが猛烈に使いにくい。つまり、Safariと別プロセスとして立ち上げておくことが出来ないので、新しいウインドウを開いたりするとTweet...
Python

犯罪統計や交通事故のジオコーディング

ジオコーディングが簡単にできるライブラリの話は先日書いた。 千葉県警が犯罪発生情報をオープンデータとして配布している。まあオープンデータにするなら、文字コードはUTF-8に改行コードはLFにしておいてほしいが、配布されているファイル...
Python

ジオコーディングした

とっても素敵なジオコーダーが公開されているので、ありがたく使わせてもらった。ネット越しにAPIを叩くより圧倒的に高速。 % pip3 install jageocorder % jageocoder download-diction...
LIFE

Nebula Capsule 3 Laserがやってきた

このところ、プロジェクタが欲しいなぁと考えていたのだけれど、ちょうどAmazonのプライムデーで、119,900円が79,900円になってたので、AnkerのNebula Capsule 3 Laserを購入した。一緒にケースも。 ...
タイトルとURLをコピーしました