riowp

未分類

ぷるぷる画像

Stereo Images - Time for Space。こ、こんな簡単な方法で立体っぽく見えるのねぇ...。
未分類

Anonymous Cowardの発言に制限

スラッシュドット ジャパン | 少数のAnonymous Cowardによる大量投稿への対策をするそうで。これはシステムの問題というより日本人の気質の問題だなぁ。「卑怯」であることに寛容な気がするんですよ、日本って。
写真

EOS Kiss Digital

すっかり書くのを忘れていた。CanonのEOS Kiss Digitalを品川のキヤノンプラザSで触ってきた。さすがに10Dほどの高級感は無いけれど、軽くて良い感じ。10Dユーザにとってはちょうど良いセカンド機になりそう。
ブログ

デザイン

rio.stというオレンジの文字だけでは寂しいので、画像を貼ってみた。中伊豆の滝で撮影したもの。もう秋なので、秋バージョンの画像を用意しないとね(^^ゞ
ブログ

リンク集?

どうもMovable Typeで簡単にリンク集を作る方法が分からない。トップページその他に同じリンク集を表示したいのだけれど、linkというカテゴリーを作るとそれもトップページに載っちゃう。トップページに載せるカテゴリーを「link以外」...
ブログ

一応、動きましたね

まだ、デザイン面など全然固まってませんが、毎日少しずつやるのが良いかと思いまして。で、右側にMoblogを付けてみました。これ、全然Movable Typeではなくて、phpでゴリゴリ書いてます。仕組みとしては、専用のメールアドレスで画像...
PHP

Moblogもどき

Moblogもどきをphpで作成中です。
ブログ

遅ればせながら…

absoluteright.netドメインの契約期間が満了するので、これを機会に短いドメインを取得しようということで、rio.stを取得しました。今まで、GoLiveでサイト管理をやってましたが、GoLiveが重い、sshに対応しない、フ...
Red Hat

Secure Red Hat

SecureなRed Hat Linuxを構築するために最新のアップデートを適用する方法についてまとめてみました。結構手間がかかっているので、参考にしてください。
写真

江戸川花火大会

先週末は地元の花火大会。今まで花火の写真は撮影したことがなかったんですが、撮ってみました。キーは場所取りですね、こりゃあ(笑)。 ほとんど絞りはf8固定、シャッターは4秒から15秒くらいでしょうか。ピントもほとんど無限遠のま...
LIFE

動物のお医者さん

この連休と有給を1日使って北海道へ。高校生の時だかに行って以来のことで、もちろん北海道での車の運転も初めて。新千歳のレンタカーに行って、あまりの台数の多さにびっくり。北海道は車が無いと見て回れないんだなぁと実感。この後の高速道路での平均速...
PHP

php with mbstring

久しぶりに「システム」な話。数日間、この右の柱のニュースの取得に失敗してました。原因はredhat networkによるパッケージの自動更新によって、phpのパッケージがmbstringオプションの付いていないパッケージに更新されてしまい...
写真

28-70mm f/2.8、70-210mm f/2.8

SIGMAから退院してきました。2本とも10Dではシャッターが切れないという状態でしたが、直ったぁ。ついでに70-210mmはカビの清掃をお願いしたんですが、綺麗になってしまいました。数年前に後輩に貸した際に生えたカビだったんですが、それ...
未分類

多摩川台

あちこちのサイトを見ていたら、この多摩川台は関東では有数のあじさいの名所らしい。それほど本数が多いわけでもないんですが、自転車で20分ぐらいで行けるのがグ。今日はお祭りをやってました。 上のくれないのまだ白からピンクに変わり...
写真

台風

こんな時期に台風が来るなんて、ちょっとびっくり。一番の問題は写真が撮れないってことで(^^ゞ 室内でまたセッティングして撮影。しかし、露出を出したつもりが出ていなくて、アンダー(;_;)Photoshopで補正しまくり。 ...
写真

屋内撮影

多摩川まで自転車で5分程度の我が家。ちょっと出かけると足下に結構花が咲いていて、それこそ犬が肥料をあげてくれてそうなんですが、まあ見た目は綺麗なんで(笑)。 久しぶりに屋内でセッティングして撮影することをやり出したら、露出計...
写真

100mm/2.8macro

楽しみにしていた100mm/2.8macroが届いたので、近所を回ってしばし撮影。手持ちなんで少しブレていたりするのは勘弁してください。新しいカメラを買うってことはそれなりにシステムの再構築が必要になるので、ちょっと出費が(^^ゞ...
写真

EOS10D

しばらくMinolta Dimage Xiで遊んでいたわけですが、やはりかつて下手くそなりにも写真をやっちゃった身としては物足りなくなってきてしまうわけで(^^ゞ あ~、買ってしまいました、Canon EOS10D。 ボディ...
未分類

Vi

さて、プログラミングは上述の通りですが、もちろん何も勉強してないなんてことはなく、この数日はViの再入門をやってます。RHCEを持っているのに、Viのコマンドと言えば、, , , , , , , , , ぐらいしか知らなかったというとても...
ネットワーク

回線変更

引っ越してからYahoo! BBを使っていましたが、まあ何だかあまりサポートがよろしくない(電話はつながらない、メールは1週間経ってやっと返事がくる)という、嗚呼所詮半島の会社だからダメかぐらいの偏見バリバリな勝手な解釈を含め、「やっぱり...
LIFE

沖縄

この数日間、更新が滞っちゃったのは南国に行っていたからでして。写真とムービーを大量に撮ったので、一部だけ紹介。 MINOLTA DIGITAL CAMERA 小学校の正門。「南国の小学校」って感じですねぇ。花がたくさん咲いてま...
未分類

チャンピオンズミーティング

今年はしらけるかと思いきや、この氷雨の中、結構な人が来てました。 で、まあ今回はDimage Xiを持っていったので、ムービーも撮ってみました。
Mac

AB2AU

ずいぶん前に出来ていながら、自分の携帯へのデータ移行が終わったらリリースするのが面倒になって放っておいたAB2AUを本日、リリースしました。例のごとくというか、まあたいしたことやってないのでフリーウェアです。 ちゃんと代金いただける...
未分類

Yahoo! BB

今日は南武線でこれを書いていたりするわけだけども、朝起きると無線LANのアクセスポイントだけつないであったYahoo! BBモデムが勝手に"The Internet"につながってる(-.-#)。接続が簡単なのは良いことだけれども、NTTの...
未分類

はぁ

昨日まで仕事でした(^^ゞ でも、ある程度片が付いたので正月は休めます。今年はそれなりに勉強もできたけど、資格取得が思ったより出来なかったので、来年は目標をいくつか設定してやっていこうかな。今までやろうと思ってやっていなかったけど、ある人...
写真

デジカメ

12/27の朝、日野に向かう途中で急に新しいデジカメが欲しくなって、午後天王洲に戻る途中、新宿でMinoltaのDimage Xiを買ってしまいました。数日前からサイトなどでスペック比較を見たりはしてたんで、それほど「急」でもなかったんだ...
Mac

klea

今日も今日とて都内某所にあるデータセンタで仕事をしている当方の楽しみといえば、発表当日に発注したPowerBookG4が届くことだったわけで。G4 1GHzにメモリ1GB、HD60GB、DVD-Rドライブ、ビデオはMobility Rad...
Mac

tux 2.0

まあ久々に自宅のQSを長時間起動していたりするわけで、なんだか得たいのしれないファイルがたくさんデスクトップにあって「なんじゃこりゃ?」と思ったら、1週間ぐらい前にDLしておいたファイルだったりしてダメダメです。 うちのwwwサーバ...
未分類

♪しごとしごとしごとぉ~

しごと~をしすぎると~、あたまあたまあたま~、あたま~がバカんなる~ あ~、遊びたい。
Red Hat

BSD

このところFreeBSDを触るようになってきて分かったこと。やっぱりredhatは無駄が多いかも...。サーバ用途としてはリソースを使いすぎるねぇ、redhatだと。
Red Hat

AS2.1

このところ忙しいのは、日野まで行かないとならない&泊まるところが日野だったり池袋だったり自宅だったりするだけでなく、結構大きな案件の仕様作りがあったのが理由。で、その案件を担当することになったので、Red Hat Advanced Ser...
Mac

VineLinux

MacにOSが1つ(OS X)しかないのは寂しい(病気?)ので、入れてみようと色々やってみたけど、RAIDカードのせいなのかルートファイルシステムが見えないらしく、カーネルイメージが無いとかブートローダがほざく。でも、/bootはRAID...
Red Hat

RHCE合格

合格しました、RHCE。デバッグ100点、マルチプルチョイス84点、ネットワークサーバ構築92点で276点でした。発表まで1,2週間と聞いていたのに早かったなぁ、意外に。さぁて、名刺にロゴを入れるぞぉ(笑)。
未分類

ハリポタ

23日に発売になった第4巻『ハリーポッターと炎のゴブレット』、RHCEの受講のために今日まで読めずにいたんですが、読了。伏線の張り方といいアイデアといい脱帽ですね。ただ、これまでのところ全て話のパターンが一緒。ちょっと食傷気味かなぁ。とも...
Red Hat

RHCE

いやぁ、やっと終わったあぁぁ。1週間お疲れ様でした、自分。最後の試験ですが、レッドハットのサイトにもある通り、デバッグ試験2.5時間(午前)、マルチプルチョイス(択一式)1時間(午後I)、ネットワークサービスセットアップ試験2.5時間(午...
Red Hat

RHCEトレーニングコース

今週はRHCE(Red Hat Certified Engineer)の講習に行っていて、残業が無いのでとても帰宅が早いのに、日記の更新すら出来なかったりするです。RHAP Silverと6割ぐらいは共通なんですが、最終日の試験に合格しな...
未分類

DVDオーサリング

CaptyTV用のオーサリングソフトを買うたんですが、試す時間なし。というか、ちと色々モチベーション低下中。はぁ。
未分類

4年

ふとGoLiveのフォルダを見ると、この日記だか週記だかもすでに4年...。とっととDBにしちゃえば良いのにまだしていないという間抜けな状態。あー、年内には何とかしたいですな、ほんまに。
Mac

made by Apple

Jaguarを再インストールしながら思ったこと。made by Appleなソフトが増えたなぁと。インストールされているアプリを大別すると、Apple製、Adobe製、フリー・シェアになるけど、Apple製が多くなってる。ターミナルも日本...
Mac

.mac

これらのサービスが利用できるのは、.macを購入したからですが、iSync >> Backup(iDisk) >> Virexですね。Norton Anti Virusと比較すると全く勝負にならない...。バックア...
Mac

iChat

すでに一昨日の話になりますが、昼過ぎにiChatを立ち上げていたら、天野さんから呼び出されて、少しお話。ふと、RmJ-IRCをしばらくやっていないなと思って、RbJMLに告知を流す。で、夜10時からスタートしてみたら、なんだか午前4時ぐら...
Mac

iSync

まだベータリリースのiSyncですが、かなり重宝。会社のアドレス帳と自宅のアドレス帳が同期できるのはグ。自宅から連絡取ろうとして「あ、アドレス帳に無い!」ってことありませんか? Mailを使っている場合、Address Bookを使うこと...
Red Hat

Psyche

日本時間では今日リリースされたredhat 8.0ですが、とりあえず2台のマシンにインストール。1台はnicoleでして、やっぱり1024x480という変則モニタは自動では認識せず、手動で設定。 日本語の表示は概ね良好ですが...
未分類

SS

ふと買ったマンガが『SS』という名前で、もちろんSpecial Stageのことなんだろうと買ってみたら、これがスタリオン4WDラリーの話。おおぉ、伝説のスタリオンじゃないすか。実車を見たことあるぞ、チャンピオンズ・ミーティングで。エボ乗...
Mac

バックアップ

DVDのバックアップをMacでしたいなぁと。amazon.comで購入したものはリージョンが違うので、日本のリージョンに直してバックアップを取れば良いかと。もちろん、うちのQSはリージョンフリーにはなってるんですけど。あちこち探したら、あ...
Red Hat

Psyche

redhat 8.0リリースが30日に近づいてきました。デスクトップにフォーカスしていることもあって、knoppixあたりとの比較ということもあるんですが、サーバ運用という意味ではあまり影響が無いかと思いますね。1台ずつ順番に入れ替えかな...
Mac

GoLive 6.0.1

やっと出ましたアップデート。リリースノートが無いので何が直ったのか分かりませんが、新規リンクボタンを押すとインスペクタが白紙状態になるバグやレイアウトモードでのテキストのラップ処理のバグなどは直ってません!!サポートに2日連続で電話して1...
未分類

knoppix

Live Linuxってやつです。ringプロジェクトに暫定的にミラーされたのでDLしやすくなりました。昨夜DLしたときはaistのサーバしか無くて、1KB/sなどというよく分からない速度になったりしてましたが、うちの上流であるwakwa...
Mac

iT2CDR

Rbが4.5.1になったんで、リリースしました。と、いつのまにやらiTunesってファイルに連番付けるようになったのね。
Red Hat

snort

うちのサーバ君たちのuptimeを調べたら、メールサーバが一番仕事をしていて、プロキシサーバが最もヒマらしい。そりゃそうだね、クライアントが3台しかなくて、毎日起動されるのはQS1台のみって状態なので。あまりに仕事をさせないのはかわいそう...
タイトルとURLをコピーしました