Mac Fri. 2001.07.20 ずっと気になっていたHDの問題。うちのG4/400はAGPになった初代のG4/400で、定価が298,000円でした。ドライブはWestern Digital社のWD200BAという20GBのもの。これに対して会社のG4/400はAGPの... 2001.07.20 Mac
Mac Thu. 2001.06.14 会社と自宅のG4に2台ともワイヤレスマウスを付けました。LogitechのCordless Wheel Mouse。か、快適。なんで今までこれにしてなかったんだろう...。ついでにキーボードも会社はメカニカルなんだけど自宅はApple拡張... 2001.06.14 Mac
Mac Mon. 2001.06.11 FlowNewzを1.0.5に更新しました。メール送信機能を付けましたが、MIMEエンコードなどは全て自前なので、長い文字列などでは遅くなるかも(^^ゞ でも、MacでもWinでも共通のコードで動いているし、外部のモジュール類に依存してい... 2001.06.11 Mac
Mac Thu. 2001.05.18 なんだか日記は久しぶりの更新。FlowNewzを1.0.3にアップしました。機能は大幅にアップしてますので、色々試してみてください。1.0.4でやろうと思っているものも、ちらほらと見えるはず。また、Win版もきちんと作った(つもり)なので... 2001.05.18 Mac
Mac Thu. 2001.05.03 久しぶりにRbで作ったソフトをアップしました。職場で仕事している最中に世界は色々動いているんですが、意外とこれを知る術が無いんですよね。で、職場はプロキシ環境なので、それを中心にデバッグしたら、ダイヤルアップ環境で接続できないというバグが... 2001.05.03 Mac
Mac Sun. 2001.04.22 1週間ぶりの更新。色々忙しかったのだ(^^ゞ 1週間ぶりにも関わらず愚痴というかコラム的文書というか。 メーリングリストっていくつぐらい参加されてますか? 私はRbJML、Macプログラミング素人の会、php-jp、pgsql-jp... 2001.04.22 Mac
Mac Thu. 2001.03.29 Mac OS Xの続報。 ん~、ポートスキャンツールがOSに付いてくるってのはどうなんだろう(笑)。 Project Builderってすげぇ。全然ソースを書いていないのに、印刷できるわ、アプリをHideできるわ、EditFi... 2001.03.29 Mac
Mac Thu. 2001.03.22 昨日の社内引っ越し以降、私のマシン環境は大幅に改善。とりあえず、G4/400でMac OS 9.1、Pentium III 850でWin2K、Pentium III 600でredhat linux、VAIOでWinMeとredhat ... 2001.03.22 Mac
Mac Tue. 2001.02.06 自宅のMacのHDが会社のMacのHDより遅いという話。同じG4/400(AGP)なんだけど、発売時期が自宅の方が1世代前。自宅のG4はAppleの真ん中のモデルとして出たもので、会社のG4は一番下のモデルとして発売されたもの。一見スペッ... 2001.02.06 Mac
Mac Fri. 2001.01.26 先日来、RmJ-IRCやメールでやりとりしていたんですが、2/22(木)~24(土)に幕張メッセで開催されるMacworld ExpoのMOSAのデベロッパーセミナーで講師をさせていただくことになりました。今、コーディングも含めて作業をや... 2001.01.26 Mac
Mac Tue. 2000.11.14 何か遅いなぁと思っていた、自宅のG4/400ですが、Norton System Infoでベンチしてみたら、やっぱり遅かった。この数値を比較すると5%に満たない差なんですが、私の場合、この差に感覚が気付いてしまうので厄介。新しいマシンが出... 2000.11.14 Mac
Mac Thu. 2000.11.09 今日、仕事をしていて気付いたんですが、Mac版のIEには面白いバグ(仕様)があります。HTMLで表の行を表すには、というタグを用いますが、この属性としてROWSPANという、「下のセルと結合する」という指定ができます。左の列が4行、右の列... 2000.11.09 Mac
Mac Thu. 2000.11.02 mac-pro-MLにも質問メールを書いたんですが、Mac OS X PB上でRb3.0a11を動かすと結構動くけど、FolderItemクラスのプロパティで、ファイルの修正日がきちんと取得できません。これができないと、今私が作っているソ... 2000.11.02 Mac
Mac Mon. 2000.10.30 Mac OS X上でREALbasic3.0a11Carから実装されたShellクラスを使ってみました。 Function test() As String Dim sh As Shell Dim buff As Strin... 2000.10.30 Mac
Mac Sun. 2000.10.29 あ、ミミカキエディットっていつのまにかマルチアンドゥに対応してる。これってプログラム的には結構大変なことだと認識していたんだけどなぁ。Appleはそんなもん提供してないはずだし...。まあ最近のエディタでは標準的になってるけど、Rbでやる... 2000.10.29 Mac
Mac Wed. 2000.10.25 前々から思っていたけれど、WinのMacに勝る唯一の利点って、コマンドプロンプトが使えることだと思ってました(笑)。私自身はMacOSが大好きで、高価な本体を考慮しなければ、人にもMacを薦めます。これには理由があって、やはり「初心者が使... 2000.10.25 Mac
Mac Tue. 2000.10.24 OS Xのコンソールはtschですね。bashなら使い慣れているんだけど、細かいところが少しずつ違うので、ちょっと戸惑い気味。で、/usr/local/の中などを見てみると、面白くて仕方がない。だって、コマンド類がそのまま使えるんですよ。... 2000.10.24 Mac
Mac Mon. 2000.10.22 昨日は朝10:00前に新宿タカシマヤに行きました。そう、MacOS X PBを買うためです。しかぁし、開店から1時間経っても1歩も動けない。どうやらiMacを使ってフェイスシートを入力させている様子。ちょっと待て、このン100メートルに伸... 2000.10.22 Mac
Mac Tue. 2000.10.17 昨夜は仕事を定時で切り上げて、松戸に7時に集合。ModEにFB-MLとRbJMLに参加されている重松さんが就職して、『MacPower』にFutureBasicの特集記事を組むということで、ASCIIの吉田さんとやはりFB-MLとRbJM... 2000.10.17 Mac
Mac Tue. 2000.01.25 いくつかお知らせを。まだ書きかけですが、REALbasicでAppleEventを扱う方法についてのドキュメントを書き始めました。"Capture AE"の吐き出したコードをどのようにREALbasicで組み立てるかという内容が中心です。... 2000.01.25 Mac
Mac Mon. 2000.01.24 今ちょうど午前3時なんですが、寝ようとしていたら、考えがまとまっちゃってコーディングをしようと起きてしまいました(笑)。REALbasicって、思いついたアイデアをすぐに形にできるんで、ついついこうなっちゃう。といっても、まとまった考えと... 2000.01.24 Mac
Mac Mon. 2000.01.17 この一両日、ひたすらHTMLの編集作業でした。おかげでCSSもほとんど理解できましたし、IEとNNの違いもだいぶ分かりました。けど、実はNNに様々なバグが潜んでいることにも気付いてしまった...。W3Cの勧告の解釈といったレベルではない問... 2000.01.17 Mac
Mac Sat. 2000.01.15 14:00から初台のASCIIでMwRb(Made with REALbasic)の編集会議。まずは原稿の用語の統一。「iMode」か「iモード」か、「ユーザ」か「ユーザー」かといったところから原稿をチェックする。それからマシンを1台お借... 2000.01.15 Mac