今年買って良かったもの

まだ半月ほど2022年は残ってるけれど、Amazonの注文履歴が42ページあるので420回ぐらいは何かしらを購入してる、と。

1月

1月はそれほどモノを買ってなかった。電書ばかり。唯一、これは正解だったというのは日立のふとん乾燥機。

買い換える前は三菱電機のふとん乾燥機を使っていたが、それはマットに送風するタイプで、このマットの出し入れが微妙に手間だった。買い換えてみたら、マットなんて要らんかったんや、という気付きがあったw

2月

iPhone 13 ProをLightningケーブルで充電してたけれど、そもそもリモートワークで家にいる時間が長く、多少充電時間が長くなっても問題が無いことに気付く。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥5,838 (2025/04/25 15:32:08時点 Amazon調べ-詳細)

スタンドがあるとデスク上で使いやすいことにも気付いた。

3月

春スキーに行く際にちょっと防水スプレーについて調べたところ、コロンブスの防水スプレーが良いらしいという情報を入手して試しに買ってみた。ホムセンで安売りしてるものと全然違って効果が長続きする。うーん、安かろう悪かろうだったのか。

急にたこ焼きが食べたくなったのも3月だった。レビューを見てこれが良さそうと思って買ったのがイワタニの炎たこ。買った後にTwitterで「ガスの方が焼けるのが速いし美味い」と教えて貰ったり、Youtubeで500mlのペットボトルに生地を小分けにしておいて、焼く直前によく混ぜてから注ぐと分量も丁度良いというノウハウも得た。

Mac Mini 2018を相方に譲って、Studioに買い換えた。注文は3月9日。到着は4月14日だった。性能は圧倒的に満足。静かだししばらくはこれでイケる。

4月

QNAPから10Gスイッチが出たので買ってみたところ、それまで使っていたTP-Link、Netgearのモノより良かったため、QNAPを拙宅のメインスイッチに置き換えた。執筆時点では14万円以上となってるけれど、4月に購入した時は8万円を切っていたので、良い買い物だったと思う。

4月に買い換えたモノで他に良かったのはウェブカメラ。会社から貰ったカメラをそれまで使っていたが、画質・音質共に、大きく改善された。

10年超えた空気清浄機も買い換えたのだった。それまでのモデルとは変わって縦型。場所を取らなくなって、これは正解だった。

5月

注文したのは5月だけれど、翌月末に届いたのはたいまつw
娘ちゃんの部屋はこれで沸き潰ししてある。

created by Rinker
Paladone
¥5,020 (2025/04/25 15:32:12時点 Amazon調べ-詳細)

6月

連続して家電の寿命がきたのが6月。

洗剤の自動投入なんて要らないでしょ、と思ってたけれど、完全に間違いだった。もう洗剤を自分で投入するなんてやりたくないw

洗濯機の重量が増したこともあって、洗濯パンはかなり調べて選んだ。水が入った状態で運転するには、400kg以上に耐えられるものが良いらしく、これを選んだ。

洗剤自動投入が出来るようになって、柔軟剤を使ってなかった拙宅にもとうとう柔軟剤を使う日が!使ってなかった理由は「臭い」からなんだけども、ハミング素肌おもいは無香料、ただし通販ぐらいでしか入手できず。定期おトク便設定。

冷蔵庫は悩んだ挙げ句、結局冷凍庫の容量で買い換え前と同じ日立に。

冷蔵庫の下に敷くマットはポリカーボネートに。透明で全く目立たない。

冷凍庫の容量が足らないというのは以前から分かっていたので、冷凍庫も追加した。これは買って大正解。冷蔵冷凍庫の冷凍容量の問題が完全に解決された。

車載及び停電用に数本のマグライトを常備してあったのだけれど、ひょっとしてLEDになってるのでは?と思って見つけた新しいモデルを3本ほど買って置き換えた。超明るい…。

この時に、停電すると懐中電灯を手探りで探すハメになってることに思い当たり、何か「ソリューション」は無いかと見つけたのがこちら。停電するとLEDライトが点灯するコンセントタップ。見つけた時は「天才か?!」ってなった。

TP-Linkのカメラも1台目は6月だった。

ケルヒャーのK MINIは買い足し。パッと出して使える、軽いのに大型タイプとそれほど遜色ない水圧、ということで、デフォルトはこちらに。ただし、洗車はフロアタイプの方がキレイになることも確認。

created by Rinker
ケルヒャー(Karcher)
¥24,605 (2025/04/25 15:32:17時点 Amazon調べ-詳細)

6月は他にもビルトイン整水器を買い換えたりもした。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥106,600 (2025/04/25 15:32:18時点 Amazon調べ-詳細)

さらにGARMINもVenu 2SからInstinct 2 Dual Powerに。電池が保つようになって充電頻度が激減。気付くと10日ぐらい着けっぱなし。

7月

マグライトを買い換えた時に実は可能性に思い当たっていたんだけども、ZライトがLED、しかも高演色になってたので購入。机の上でパッと撮影するのに大変便利。ニュートラルグレーのデスクマットの上で撮影すると、色補正がほとんど必要ない。

車に積んでるウェットティッシュが乾燥しちゃうの、どうにかならんかなぁと見つけたのが、このケース。ちょっと高いけど、これが効果抜群。全く乾燥しなくなったので、車載以外に4つ買ったw

同じマーナの水切り三角ポットは何度も買っていたんだけど、とうとう廃盤になってしまった…。似たような商品がオススメに出てくるので、今後はそれで。

7月はそれほど買い物をせず。他には新しい🐹のおうちぐらい。これは掃除しやすくて良い。上を外して、下のトレイをゴミ袋に入れれば一気にマットとゴミが捨てられる。

8月

ウォシュレットが故障したので交換。交換時にウォシュレットの型番を調べまくるはめに。調べた結果、安く交換できたのでよし。

USB DACが故障したので、もうちょっと良いやつに買い換えたのも8月。これにしたらMacで音量調節が出来るようになった。

大したことではないので個別のブログ記事に書かなかったけれど、洗面台の扉の取っ手の塗装が剥がれてきてヤレ感が出てきちゃったので、これで置き換え。うちの洗面台はビスピッチが100ミリだったけれど、他にもいくつかあるので気になる人はチェック。

9月

今年も結構な数のKindle本を買ったのだけど、一番繰り返し読んだマンガは化物語な気がする…。

10月

キャンプに行きたい & 非常時用の電源が太陽光発電以外に欲しい、ということもあり発電機を購入。カセットガスなので燃料の管理が楽。日常的に利用する場合は耐久性が気になるかもしれないけど、拙宅ではおそらく年に多くて数回。備えあれば嬉しいな、ということで。

キャンプ用の電気ケトルも購入。T-Falのものなどたくさん種類がある中でこれにしたのは、消費電力が900ワットという点。上の発電機の発電容量を超えないようにすると、意外と選択肢が無かった。

11月

7年ちょっとだと思うけれどタッチレス水栓が故障。この便利さに慣れちゃっていると従来の水栓には戻れない…。買い換えて自分で工事。2021年モデルと2022年モデルではハンドル部分のデザインが異なり、2022年モデルのループ状になっている方がオススメ。前モデルはハンドルが小さすぎて、水量の調節が難しい。乾電池式と電源コード仕様があるので注意。

モバイルモニターを買い足し。Mac Studioから、HDMIでメインの32インチ、USB-C x 2でモバイルモニタ x 2という構成。

他にもPrime Dayでいくつか買ったのだけれど、息子ちゃんの部屋用にAmazon Basicのスチールラックを。

さらに作動時に音が出るようになってしまったウォッチワインダーを買い換え。たぶん3年ぐらいでまた音がするようになるんじゃないかと予想w

12月

Ankerの車用ハンディクリーナーを購入。これ、今までいくつも買ってきた車用、あるいは通常の掃除機のいずれと比べても、車用としては歴代ベストだった。小さいけど吸引力はバッチリ。車載しておいて気になったらすぐに使えるし、オデッセイハイブリッドだと普通にUSB-Cで充電できる。

普通の歯ブラシを使い続けていた娘ちゃん用にドルツを買い足し。家族4人分が揃ったw
なお、2台、1台、1台と間をあけて購入しているけれど、充電器は同じものが使えるモデルにしているので、洗面台に置く充電器は1台でOK。むしろパナソニックさんは「家族用」、つまり充電器は1台、歯ブラシは4台、みたいな「パック」を作った方が良いのでは???

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥26,980 (2025/04/25 15:32:26時点 Amazon調べ-詳細)

追記(2023.01.09):そして今年最後の買い物はPCだった。

購入して1週間でSSDを入れ替え。

タイトルとURLをコピーしました