写真

枝折峠で天の川を見てきた

福島の檜枝岐と新潟の魚沼を繋ぐ国道352号の途中にある枝折峠に、天の川見たさに片道3時間半かけて行ってきた。 この国道352号、宇津野というポイントあたりからの11kmぐらい、対面通行が厳しい区間がずっと続く。 ...
Azure

Cloud Gamingで久々にゲームにハマった

NieR Automata以来か? 年いちぐらいで何かしらのゲームにハマるんだけど、前回は世の中からだいぶ遅れてのNieR Automataだった。違うんですよ、2Bちゃんのお尻にハマったのもあるんだけど、世界観とストーリーがどスト...
Azure

PostgreSQLの移行ツール・pgcopydbを試してみた

DMSの制限にヒットする Azure Database for PostgreSQL Single ServerからFlexible Serverへの移行に際して、Azure Database Migration Serviceを使...
自転車

ミニベロ考の続き

色々チェックしたので、錆びたパーツの錆を落としたり交換したり結果、大体キレイになった。 ディレイラーハンガーのボルトは錆落とし。 チェーンリングのボルトとコッタレスボルトは交換。 ただしこのボルト、キャッ...
自転車

ミニベロ考(というかTERN VERGE N8)

TERN VERGE N8に2年ちょっと乗ってきたが、色々問題点も見えてきたのでメモっておく。 錆びる ボルト類が(チタンとまでは言わないが)ステンではないので錆びる。交換してしまったがVブレーキのガイドパイプも錆びる...
Mac

Hi-Resオーディオ(に成りきらなかったはなし)

1年ちょっと前、Mac miniのスピーカーをUSB DAC経由にしてOptical(光)接続にしたんだけども、1年ちょっとしたらUSB DACが壊れた。壊れるようなものじゃないだろと思っていたが、ここ1ヵ月ほど突然スピーカーが鳴らなくな...
LIFE

新築物件

🐹の家。前の🐹の家を作った時の端材が残ってたので、箱形で簡単に1時間で製作。 早速入居いただけたので、ヨシ!
LIFE

シャッターのメンテナンス

浴室のシャッターが降りなくなった。手動で降ろそうとするとむっちゃ重い。どうやら抵抗が大きくなって、支障物があるとセンサーが判断し、途中で止まってしまう、といった感じ。 積水のメンテナンスセンターに連絡したところ、文化シヤッターのメン...
LIFE

Tapo 4台目

既にTapoを3台購入しているのだけれど、もう1台、🐹の観察用にTapo C100を追加した。 そう、新たな🐹が拙宅に来たわけです。新居の用意は出来ていたのだけど、なかなかお迎えに行けず。新たにお迎えした🐹は娘ちゃんが「バニラ」と名...
Mac

長年使ってるが知らないこと

Mac Studioからプリンタに接続出来なくなったので、から一度削除して再度登録しようとすると、"Bad File Descriptor"とエラーダイアログが表示されて登録出来なくなった。 ちょっとググったらプリントシステ...
LIFE

ウォシュレット・アプリコットのグレードについて

アプリコットの型番 サラッと古くなったウォシュレットを交換したと書いたが、ウォシュレットのグレードはちょっとややこしい。拙宅のウォシュレットはapricotというシリーズで、上から順に F3W・F3AW (TCF4833)F3...
LIFE

経年劣化だなぁ

7月下旬に1Fトイレのウォシュレットが水漏れして修理してもらったのだけど、今度は2Fのウォシュレットが水漏れ。1Fは3台目、2Fは新築以来そのまま使い続けてきたから17年目に突入という状態。まあ買い換えだなぁ、ということで通販で探して交換...
雑多

サイゼリヤ指数

サイゼリヤ発祥の地・市川に住んでいるので、「我が町が最もサイゼリヤの密度が高かったはずなんだ。創業した時にはなんせ市川にしか無かったしな。」という根拠も何も無いし、ほんとどうでも良いことなんだけど、さて1平方キロメートル当たりにどれだけの...
LIFE

うちにもコロナがやってきた

一昨日(8月2日)の夜から、相方と娘ちゃんが「喉が痛い」と言い出し、昨日から娘ちゃんが発熱し昨夜は39度台まで上がるものの、今朝には37度台に。相方はほぼ発熱していないものの、結構な頭痛が続いている様子。 県から届いた抗原検査キット...
Mac

Macのデータバックアップ

なんやらTwitterで断片的に呟いてはいるけれど、Macのデータの管理をどのようにやっているかをまとめてなかった気がするので備忘録として。同じようにやりましょうという話ではなく、あくまで参考に。 さて、自宅鯖のデータはAzureの...
LIFE

新居(🐹)

🐹がいなくなって数ヶ月、そろそろ次の🐹をお迎えしようかということで新居を準備中。 前回は🐹をお迎え&ケージ等飼育用具も同じ店で購入だったのだけれど、要領が分かったのでAmazonで揃えちゃう&レビューもYoutubeで見てからという...
LIFE

長寿命じゃなかったルンバe5のバッテリー

2019年11月末に購入したルンバe5のバッテリーが逝った。 享年2年8ヵ月だった。確か長寿命ということを謳っていたような気がするが、平日はほぼ毎日動かしていたので、まあこんなもんかなぁ。 純正バッテリーを注文。7,0...
LIFE

3台目設置完了

Tapoの3台目が届いていたんだが、3台目は元々あったPanasonicのネットワークカメラを置き換えるので、それ用に配管してもらった口が外壁に出てるんだけど、既存配線に結んで電源用の配線を置き換えるのがうまくいかなかった。 という...
LIFE

ドアレバーを交換した

拙宅は積水シャーウッドで立てて積水のドアやら積水化学の風呂やら、どこかのOEMなんだろうけど積水グループの製品が使われてる。で、ドアレバーも例外では無いと思うのだけど、これが15年以上経つとさすがにヤレテきた。 特にトイレと...
LIFE

Tapo 3台目

既に2台買ったが、もう1台追加。
写真

LEDになってたZライト

これまでの照明 液晶モニタの上に載せるタイプのLED照明を使ってきたんだけども、これが被写体に線状にハイライトを入れてしまって、机の上でちょっと撮影するのに面倒臭い。6400Kで演色はRa80ぐらいかなぁ。iPhoneで撮影...
IT

ケーブル外

デバイス買うと付いてくるわ古いのを捨てずにとっておくわで、ケーブルやらAC-USBアダプタやら、まあ山のように貯まること貯まること。 で、USB-Cケーブルをテスターで調べてみるとどれも3Aしか流れない。それらはUSB PD対応では...
Twitter

Top Tweet of the month(2022.06)

IT

WiFi6ルーターのEtherポートはGbps?

拙宅ではASUSのZenWiFi AXを使っていて1201+4804+574Mbpsなんて謳い文句だけれど、まあそんな速度は当然出ないにしても、1Gbps以上はイケるからWAN側ポートが2.5Gbpsなんだろうと思っていたが、自宅鯖上のi...
LIFE

Tapoの取り付け

TapoはPoEではないので、2台ともACアダプタから給電しWiFi接続とした。既存のPanasonicのネットワークカメラはPoEだし、そもそもそれ用に壁内配線→外壁アウトレットを設けてあった。 で、Tapoの取り付けはどうしたか...
LIFE

Tapoを追加して複数画面を表示したくなった

Tapoを1台買ってみたところ、価格の割に良い感じだったのでもう1台買った。で、スマホのアプリで複数のTapoを管理出来るのだけど、いかんせん画面が小さいことと複数のカメラを同時に表示することが出来ない。macOS上でVLCを使っても複数...
LIFE

Tapo付けてみた

拙宅にはパナのネットワークカメラがあるのだけど、安いのでTP-Linkのtapoを追加してみた。配線工事がめんどくせぇ…。やっぱPoEのが良いなぁ。
LIFE

こうするじゃろ?

こうして こうじゃ サーモスの340mmの真空断熱タンブラーは高さがピッタリなんよ(計測して買った)。
LIFE

停電時に自動点灯するコンセントタップ

停電すると真っ暗になるじゃないですか。照明器具によっては点灯時からしばらくは仄かに光るタイプとか、停電時に自動点灯するのもあるんだけど、それに付け替えるのはそこそこお値段もするんで、拙宅は停電時に自動点灯するコンセントタップというのを導入...
LIFE

買い換えて正解だった

マグライトが届いたので、比較してみた。白熱球の旧型(黒)は単1が2本、LEDの新型(銀)は3本なので新型の方が明るいだろう、という期待は裏切られた。 ?!ほんのり黄色というか赤いのが旧型w新型が明るいなんてもんじゃな...
LIFE

マグライトしか勝たん

Amazonのセールを見てたら、中華製のLEDの充電式ライト、いわゆる懐中電灯が売られていて、ふと「マグライトもLEDになってる?」と思い当たって探した。 というのも、クルマのグローブボックスに非常用として入れてあるのと、自...
LIFE

バーミックスとマルチクイック

先日来、拙宅のバーミックスのビーターというアタッチメントが行方不明になり、ブラウンのマルチクイック7を購入したところ、泡立てがめっちゃ遅いという申し立てが相方よりあり。 バーミックスのビーターは「なんでこれで泡立つんだ?」と...
LIFE

ヘッドライトを磨いた

前に乗っていたFREEDもそうだったけれど、いつ頃からかクルマのヘッドライトのカバーは軽量化のためにガラスからプラスチックになり、経年劣化で黄ばむ黄ばむ。 で、まあコンパウンドで磨いてコートをかける、と。完了。 ...
自転車

GARMIN Instinct 2 Dual Power

まだVenu 2Sを買って1年経ってないんだけども、Instinct 2 Dual Powerに買い換え。 ローラー練あるいは実走する時に、心拍計を転送モードにするとVenu 2Sはものすごくバッテリーが減る。今はローラー練を週5回...
LIFE

新冷蔵庫も来た

家電買い換え祭りもこれで一段落。先に冷凍庫が届いていたので旧冷蔵庫の冷凍室の中身はそちらへ、冷蔵室の中身は2Fのビール専用冷蔵庫と前日から冷やしておいたキャンプ用の保冷剤を入れたクーラーボックスへ。 中身が無くなるとだいぶ軽くなる(...
LIFE

冷凍庫来た

また家電の話w 先日の洗濯機に続いて冷蔵庫の買い換えを検討した。ところがこれがなかなか曲者で、2015年にJISが改定されていて2008年(?、通販じゃないために記録が残ってない)に購入した日立R-SF48WMの消費電力(年...
LIFE

ビルトイン整水器交換

なんか最近、家電に関するエントリーばかりなんだけど、築16年にもなると続々と住設が寿命を迎えるようになってきて仕方ない部分はあり。昨年のエコキュートほど金額がデカいのは無いけれど、細々と...。次は冷蔵庫とエアコン2台が控えております.....
LIFE

新洗濯機来た

洗濯機の解体新書 2018で書いた通り分解清掃したり、はたまたヒートポンプだけ部品として買って交換したり、水漏れして修理したりと約7年ほど使ってきたが、最近は偏心しちゃったみたいで非常にうるさくなってたので、NA-LX127ALに買い替え...
LIFE

ケルヒャー遍歴

意外なことにブログでケルヒャーについて書いたことが無かったのだけど、今回は購入ではなかったので書いておかないと忘れるなと。 先日のクレカのデトックスで書いた通り、AMEX Goldを解約する前にポイント交換でケルヒャーのK MINI...
Twitter

Top Tweet of the month(2022.05)

IT

メールアドレスのエイリアス

ウェブのサービス毎にエイリアスを追加することで そのサービスから送られてきたメールか判断するそのエイリアス宛にそのサービス「以外」から送信されてきた時に、そのサービスがメールアドレスを漏らした ことを検知することが出来る。gm...
LIFE

クレカのデトックス

6枚になってた 数年前にも整理したのだけどCostocoに入会したりAMEXを作ったりもう3年ぐらいリモートワークをしていたりと、クレカの利用パターンが大きく変わったことに加えてAMEXの明細を見ると利用しなくなったサービスの利用料...
Mac

まだOSが調子悪くて消耗してんの?

Twitterで何度か書いてるけど新しいMac Studioも従来通り、極力ローカルにデータを持たないようにしている。具体的には、OneDriveはファイルオンデマンド、ownCloudは必要なフォルダだけ同期、あとスキャナ用のDropb...
IT

自宅新ネットワーク図

先日ケーブリングを整理したいというエントリを書いたけれども、QNAPの10Gスイッチがようやく納品されたので、改めて最適化。納戸にQNAPの、寝室にTP-Linkの、リビングにNetgearの10Gスイッチを置くことにした。これ以外にも空...
LIFE

シドニー出張

5/8夜発、14夕方着でシドニーへ。
IT

マイクブームアームを買い換えた

日々の仕事だったり、あるいはオンラインイベントだったり、何かと使うマイクブームアーム。2年前に買ったマランツのMPM1000Uを3,000円以下のアームに付けてたんだけど、さすがに安物でへたってきた。というわけでオーディオテクニカのものに...
IT

Ankerしか勝たん

USB-CだけじゃなくUSB-Aもまだ必要で、MBPには61WのUSB PDが必要で、となってしまって2通りの充電器とかケーブルとかってのが面倒と思っていたら、Ankerが最大65W、3ポートの場合、40W + 12W + 12W...
LIFE

敷布団を買い換えた

わざわざブログに書くほどのことでも無いのだけれど、買い換えるにあたって前回いつ買ったのか全く分からないという問題があり。 敷布団のどこかに「2022年5月購入」とでも書いておけば良いのかも知れないけれど、耐久消費財を含むほとんどの商...
LIFE

30年ぶりの再会

高校の頃、教科書が重たい、さらに各教科のノートを全部持って行くと重たい、ことから、日本史や世界史の分厚い教科書は真ん中辺りで破いて「前編・後編」みたいにして重さを半分にするとか、ノートは全教科を1冊のルーズリーフにして学校と自宅に用紙を置...
Mac

ウェブカメラも買い換え

先日、27インチから32インチにモニタを買い換えたんだが、届いた箱のデカさにビビり、さらに設置した直後にはやはりデカい!と思ってたが、まあ1日で慣れたよねw 一方で、会社からもらったj5 createのウェブカメラがUSB-A接続な...
タイトルとURLをコピーしました